ポテトチップスやじゃがりこでおなじみのカルビーから毎年登場する福箱は、スナック菓子好きにはたまらない人気商品です。
私も毎年狙っているのですが、気づいたら売り切れていた…なんて経験が何度もあります。
そこで今回は、2026年版のカルビー福袋(福箱)について、予約方法から中身の予想、そして気になる再販情報まで徹底的に調べてみました。
この記事でわかること↓
- 予約開始は12月中旬~下旬頃:過去の実績から2025年12月20日前後にスタートする可能性大
- 購入方法は3つ:公式オンライン「カルビーマルシェ」、スーパーなどの店頭販売、SNS抽選キャンペーン
- 売り切れたら再販はほぼなし:数量限定で「なくなり次第終了」が基本方針なので早めの行動が必須
- 歴代の中身は20種類以上:2025年版は松(8,000円・約28品)、竹(6,000円・約26品)、梅(2,800円・約22品)の3コース展開
- 2026年版の中身予想:定番商品に加えて50周年記念関連の特別商品や新春限定フレーバーが入る可能性あり
- お年玉クーポン付き:次回購入時に使える割引券がセットになっているのも嬉しいポイント
毎年あっという間に完売してしまうカルビー福箱ですが、事前に情報を押さえておけば購入のチャンスはぐっと広がります。
早速、詳しく見ていきましょう♪
カルビー福袋(福箱)2026の予約方法を徹底解説!
福箱を確実に手に入れるなら、やっぱり予約が一番確実な方法です。
でも「いつから予約できるの?」「どこで予約すればいいの?」と迷ってしまいますよね。
2026年版の公式発表はまだですが、過去3年間の販売スケジュールを見ると、かなり予測が立てられます。
| 年度 | オンライン販売開始日 | 店頭販売開始日 | 備考 |
|---|---|---|---|
| 2025年版 | 2024年12月20日(金)頃 | 2025年1月1日~ | カルビーマルシェで松・竹・梅の3種類販売 |
| 2024年版 | 2023年12月中旬頃 | 2024年1月1日~ | 店舗により取扱いにばらつきあり |
| 2023年版 | 2022年12月中旬頃 | 2023年1月1日~ | オンラインは数時間で完売の報告多数 |
この表を見ると、毎年12月中旬から下旬にかけてオンライン販売がスタートしているのがわかります。
特に2025年版は12月20日(金)から販売開始されたという情報が複数のソースで確認できました。
■2026年版の予約開始日予想
過去のパターンから考えると、こんなスケジュールが予想されます!
- オンライン予約開始:2025年12月20日(金)前後
- 店頭販売開始:2026年1月1日(水)の初売りから
- SNS抽選発表:2025年12月中旬~2026年1月上旬
12月に入ったら、毎日公式サイトとSNSをチェックする習慣をつけておくといいですよ。
予約開始のお知らせは突然くることもあるので、通知をオンにしておくと安心です♪
カルビーマルシェでの予約手順
公式オンラインショップ「カルビーマルシェ」での予約は、手順さえ押さえておけばとってもスムーズです。
予約前にやっておきたい準備
予約開始と同時にアクセスが集中するため、事前準備が成功の鍵になります!
- 会員登録を済ませておく:メールアドレスとパスワードがあればすぐに登録完了
- ログイン情報をメモ:当日慌てないように、IDとパスワードを確認しておく
- 決済方法を確認:クレジットカード、代金引換、d払い、Amazon Payなど複数の支払い方法に対応
- 送付先住所を登録:マイページで住所を事前登録しておくと入力の手間が省ける
- 公式SNSをフォロー:X(旧Twitter)とInstagramで最新情報をキャッチ
実は去年、私の友人が予約開始に気づくのが30分遅れただけで、希望していた松コースが売り切れてしまったんです。
それくらい争奪戦が激しいので、準備万端で臨むことをおすすめします。
当日の予約の流れ
- カルビーマルシェの特設ページにアクセス
- 希望のコース(松・竹・梅)を選択
- 数量を選んでカートに入れる
- 購入手続きへ進む
- 支払い方法を選択して注文完了
公式サイトはこちらから確認できます:カルビーマルシェ
予約が完了すると、登録したメールアドレスに確認メールが届きます。
念のため、迷惑メールフォルダもチェックしておきましょう!
カルビー福袋(福箱)2026の購入方法は3つある!
予約以外にも購入方法はいくつかあります。
自分のライフスタイルに合った方法を選べば、ゲットできる確率もアップしますよ♪
① カルビーマルシェ(公式オンラインショップ)で購入
一番確実で、品揃えも豊富なのが公式オンラインショップでの購入です。
2025年版では、松・竹・梅の3つのグレードが用意されていました。
| コース | 価格(税込) | 内容量 | お年玉クーポン | 総合評価 |
|---|---|---|---|---|
| 福箱~松~ | 8,000円 | 約28品 | 1,500円分 | ★★★★★ |
| 福箱~竹~ | 6,000円 | 約26品 | 1,000円分 | ★★★★☆ |
| 福箱~梅~ | 2,800円 | 約22品 | 500円分 | ★★★☆☆ |
特に注目したいのが「お年玉クーポン」です。
これは次回カルビーマルシェで買い物をする際に使える割引券で、実質的に福箱がさらにお得になるんです!
■オンライン購入のメリット
自宅にいながらじっくり選べるのが、オンライン購入の最大の魅力ですよね。
- 重い荷物を持ち帰る必要がない
- 3つのコースから予算に合わせて選べる
- お年玉クーポンで次回購入もお得
- 事前に中身の一覧が確認できる(一部商品)
- 送料はかかるが、トータルではお得
私が実際に購入した感想としては、段ボールいっぱいにお菓子が詰まって届いた時の感動はひとしおでした。
開封する瞬間のワクワク感は、まさに福袋ならではですね♪
※注意点
- 販売開始直後はアクセス集中で繋がりにくい可能性あり
- 送料が別途かかる(地域により異なる)
- 人気のコースは早期に完売する
それでも、確実性を考えればオンラインが一番おすすめの方法です!
② 店頭購入(スーパー・量販店)
「オンラインは苦手」「実際に手に取って確認したい」という方には、店頭販売がぴったりです。
■取扱店舗の例
全国のスーパーや量販店で、お正月の初売りに合わせて販売されることが多いですよ。
- イオン(全国の大型店舗)
- イトーヨーカドー
- ドン・キホーテ
- カスミ
- その他地域のスーパー
店頭版は「お楽しみ袋」という名前で販売されることもあります。
価格は1,000円~1,500円程度で、オンライン版よりもお手頃価格なのが特徴です。
■店頭購入の特徴
実際にお店に足を運ぶからこその楽しみもあります。
- 価格が比較的リーズナブル(1,000円~1,500円程度)
- 内容量は10~12品前後
- オマケグッズが付くことも(じゃがりこ用フタ、カレンダーなど)
- 店舗により中身が若干異なる
- その場で持ち帰れる
ただし、店頭販売には注意点もあります。
数量が限られているため、開店と同時に行かないと売り切れてしまう可能性が高いんです。
SNSを見ると「朝6時から並んだ」という投稿もちらほら見かけます。
私の経験上、地方の中規模店舗の方が競争率が低くて狙い目だったりします。
都心の大型店は激戦区なので、穴場を探すのもおすすめです♪
③ SNSキャンペーン抽選
「運試しも兼ねて応募したい!」という方には、公式SNSで実施されるプレゼントキャンペーンがあります。
■過去のキャンペーン事例
カルビー公式X(旧Twitter)では、毎年年末年始に福箱プレゼント企画が実施されています。
- 2023年:新春お年玉キャンペーンで24種類入り福箱が30名に当たる
- 2024年:「新春福箱プレゼントキャンペーン」で複数名に当選
- 応募方法:公式アカウントをフォロー&対象投稿をリツイート
当選確率は決して高くありませんが、無料で応募できるので試してみる価値は十分あります。
実際にXで「当選しました!」という喜びの投稿も多数見かけました。
■キャンペーン参加のポイント
当選の可能性を少しでも上げるために、こんな工夫をしてみましょう。
- 複数のキャンペーンに応募する
- カルビー公式アカウントを普段から積極的にフォロー
- リツイートだけでなく引用ツイートでアピール
- ハッシュタグを正しく使う
- 応募期間を見逃さない
「どうせ当たらないし」と諦めるのはもったいないです。
私の知人は3年連続応募して、3年目でついに当選しました。
継続は力なりですね!
公式Xアカウント:@calbee_PR
カルビー福袋(福箱)2026は売り切れたら再販する?
「予約に乗り遅れちゃった…再販はあるのかな?」これ、毎年多くの人が気になるポイントですよね。
結論から言うと、カルビー福箱は基本的に再販されません。
ただし、状況によっては諦めなくてもいいケースもあるので、詳しく解説していきます。
公式オンラインでの再販はほぼなし
カルビー公式サイトには、はっきりと「年に一度の福箱はなくなり次第終了」と記載されています。
実際、2025年版の福箱も、公式サイトで松・竹・梅すべてのコースが「販売終了しました」の表示に変わり、その後追加販売されることはありませんでした。
SNSでも「再販してほしい!」という要望は多数見られましたが、公式からの再販アナウンスは確認できていません。
■完売までのスピード感
過去の販売状況を見ると、本当にあっという間なんです。
- 人気の松コース:販売開始から数時間~半日で完売
- 竹コース:1日~2日程度で完売
- 梅コース:比較的余裕があり、数日~1週間程度在庫あり
「後で買おう」と思っていると、気づいた時には売り切れている可能性が高いので、見つけたら即決が鉄則です!
店頭なら可能性はゼロではない
公式オンラインでは再販がなくても、店頭販売では状況が少し異なります。
■店舗ごとに入荷タイミングが異なる
全国展開のチェーン店でも、各店舗の判断で入荷時期や数量が決まることがあります。
- A店で売り切れていてもB店にはまだ在庫がある
- 地方店舗の方が残っている可能性が高い
- 初売り当日に売り切れても、数日後に追加入荷することも
- 店舗独自の福袋を別途用意している場合もある
私の友人は、元旦に都心の店舗で買えなかったのですが、1月3日に郊外の店舗に行ったら普通に売っていたそうです。
諦めずに複数の店舗を回ってみる価値はありますよ♪
電話で事前に確認してから足を運べば、無駄足になる心配もありません。
店員さんも親切に教えてくれることが多いので、気軽に聞いてみましょう。
カルビー福袋(福箱)の歴代中身ネタバレを大公開!
「実際どんなお菓子が入ってるの?」「本当にお得なの?」気になりますよね。
過去3年間の福箱を徹底分析してみました!
カルビー福箱2025の中身
2025年版は、ボリュームも種類も過去最高レベルの充実ぶりでした。
実際の中身を詳しく見ていきましょう。
福箱~松~(8,000円)の全内容

最上位グレードの松コースは、とにかく豪華でした!
| カテゴリー | 商品名 | 内容量 |
|---|---|---|
| ポテトチップス | うすしお味 | 60g |
| ポテトチップス | コンソメパンチ | 60g |
| ポテトチップス | のりしお | 60g |
| ポテトチップス | しあわせバタ~ | 60g |
| ポテトチップス | 九州しょうゆ | 58g |
| ポテトチップス | 贅沢ショコラ | 48g |
| 堅あげポテト | うすしお味 | 65g |
| 堅あげポテト | 柚子香る鯛だし味 | 60g |
| ピザポテト | – | 60g |
| かっぱえびせん | 通常版 | 77g |
| かっぱえびせん | 白えび | 50g |
| 絶品かっぱえびせん | 浜御塩とわさび味 | 60g |
さらに続きます♪
| カテゴリー | 商品名 | 内容量 |
|---|---|---|
| Jagabee | うすしお味 | 38g |
| Jagabee | バターしょうゆ味 | 38g |
| Jagabee | たらこバター味(太め) | 35g |
| Jagabee | 瀬戸内レモン味(小分け) | 15g×5袋 |
| じゃがりこ | 辛いやつ ホット&スパイシー | 38g |
| おさつスナック | – | 52g |
| さやえんどう | しお味 | 61g |
| miino そら豆 | しお味 | 28g |
| miino 大豆 | しお味 | 27g |
| フルーツスナック | フルッツいちご | 30g |
| フルーツスナック | フルッツマンゴー | 30g |
小分けパックシリーズ
家族でシェアするのにぴったりなサイズです。
- ショコラポテト ココア味(22g×4袋)
- じゃがクリスピー インカのめざめ 石垣の塩味(20g×6袋)×2セット
- 無限ポテトチップス 香ばし鶏しお味(20g×6袋)
- 無限ポテトチップス アンチョビガーリック味(20g×6袋)
合計で27袋+お年玉クーポン1,500円分という大ボリューム!定番から限定品まで、まさに「カルビーの集大成」といえる内容でした。
SNSでは「これだけ入って8,000円は絶対お得!」「種類が多くて飽きない」という声が多数見られましたよ♪
福箱~竹~(6,000円)の内容

竹コースは松と比べて、小分けパックが少し減った構成になっています。
基本的な定番商品(ポテトチップス各種、かっぱえびせん、Jagabee、じゃがりこなど)は松とほぼ同じで、約26品が入っていました。
違いは以下の点です:
- 無限ポテトチップスのセット数が少ない
- じゃがクリスピーが1セット
- エッセンポテト 花藻塩味(17g×4袋)が追加
6,000円でこの内容なら、コスパは十分に高いと言えます。家族3~4人で楽しむにはちょうどいいボリュームですね。
福箱~梅~(2,800円)の内容

一番お手頃な梅コースは、約22品の構成です。
松・竹との違いは:
- 小分けパックがない
- 単品の袋のみで構成
- 定番商品が中心
- フルーツスナック、miino、おさつスナックなど軽めのスナックも充実
初めてカルビー福箱を買う方や、「ちょっと試してみたい」という方には、梅コースがぴったり。2,800円なら気軽にチャレンジできる価格帯です♪
カルビー福箱2024の中身
2024年版も充実の内容で、多くのファンを満足させました。
カルビーPR部公式(@calbee_PR )様より、福箱をいただきました🎉
— ずんだ (@zuzuzunda1207) February 10, 2024
見かけたことはあっても食べたことのないお菓子が沢山入っていたので、食べるのが今から楽しみです!☺️
カルビーPR部公式様、誠にありがとうございます🙇#新春福箱プレゼントキャンペーン pic.twitter.com/Su8UzJETDt
通常版の特徴
2024年も松・竹・梅の3コース展開でしたが、2025年版と比べて少し違いがありました。
- 価格設定はほぼ同じ
- 定番商品の構成は類似
- 期間限定フレーバーが異なる
- 「柚子香る鯛だし味」など季節感のある商品が人気
特に注目を集めたのが「堅あげポテト 柚子香る鯛だし味」です。これは堅あげポテト応援部の共創商品で、上品な鯛だしの旨みと柚子の爽やかさが絶妙にマッチした大人の味わいでした。
カルビープラスの福袋
京都伊勢丹などに出店しているアンテナショップ「カルビープラス」でも、特別な福袋が販売されました。
- 釜揚げチップス ちりめん山椒味
- おじゃがさん 塩こぶ味
- じゃがポックル(北海道土産の人気商品)
カルビープラスの福袋は、通常のカルビー製品とは一味違う特別感があるのが魅力。じゃがポックルが入っているだけでテンションが上がりますよね!
ただし、カルビープラスの福袋は店舗限定+数量が非常に少ないため、入手難易度は高めです。京都や東京の店舗に行ける方は、ぜひチェックしてみてください。
店頭版の2024年福袋
カルビー福袋 pic.twitter.com/eZkKt50qrg
— とんとん&アップル&ぱんぱん (@1212_4412) January 3, 2024
スーパーで販売された店頭版は、1,080円という価格設定が多かったようです。
Xには「スーパーで買った、カルビーのお楽しみ袋1080円みて。もうしばらくスナック買わなくて生きていけるよ」という投稿もあり、十分な満足度だったことがわかります。
内容は店舗により異なりますが、おおむね以下のような構成でした↓
- ポテトチップス各種(うすしお、コンソメ、のりしおなど)
- じゃがりこ 2~3個
- かっぱえびせん
- その他定番スナック
- オマケグッズ(店舗により異なる)
合計10~15袋程度が標準的な内容です。
1,000円ちょっとでこれだけ入っていれば、かなりお得感がありますね♪
カルビー福箱2023の中身
2023年版で特に話題になったのが、SNSキャンペーンでした。
新春お年玉キャンペーン
カルビーポテト公式Xで実施されたキャンペーンでは、以下の豪華賞品が当たりました。
- ぽてコタン 2箱
- インカのめざめ 2箱
- 帯広工場製造のじゃがりこ 6個
これらが詰め合わされた福箱が、抽選でプレゼントされたんです。
特に北海道の工場で作られた商品は、本州ではなかなか手に入らないレアアイテムなので、当選者の喜びの声がSNSにたくさん投稿されていました。
通常販売の福箱
カルビーPR部公式 様@calbee_PR
— miho (@miho_mofy) January 14, 2023
カルビー新春福袋キャンペーンに当選させていただき、ありがとうございました😭💕箱いっぱいのお菓子が夢のようです✨
箱の奥にもお菓子がギッシリ入っていました🍘家族みんなでカルビーパーティーします🎉💕 pic.twitter.com/2VKMUf1xgd
2023年版も基本的な構成は現在と同様で、定番商品を中心に20種類以上が詰め込まれていました。
この年の特徴は↓
- サッポロポテトがメインの詰め合わせもあった
- フォロワーからのリクエストを参考に中身を決める試みも
- ファンとの双方向コミュニケーションが印象的
カルビーは毎年、お客様の声を聞きながら福箱の内容をブラッシュアップしているんですね。だからこそ、年々満足度が上がっているのかもしれません。
3年間の共通点
過去3年間を振り返って見えてきた、カルビー福箱の特徴をまとめてみました。
- 定番商品は必ず入る:ポテトチップス、じゃがりこ、かっぱえびせんなど
- 限定フレーバーも楽しめる:毎年違う味が入るので飽きない
- バランスが良い:大袋と小分けパック、濃い味と薄味など配慮されている
- お正月らしさ:鯛だし味など、縁起の良い商品も含まれる
- 価格以上の価値:市場価格で個別購入するより確実にお得
毎年少しずつ内容が変わるので、リピーターでも新鮮な驚きがあるんです。
これがカルビー福箱の魅力ですね♪
カルビー福袋(福箱)2026の中身ネタバレを大予想!
2025年10月30日時点では、2026年版の公式発表はまだありません。
でも、過去3年間のトレンドをしっかり分析すれば、かなり精度の高い予想ができますよ!
確実に入るであろう定番商品
カルビーの顔ともいえる定番商品は、2026年版でも間違いなく入るでしょう。
ポテトチップスシリーズ
カルビー福箱の主役といえば、やっぱりポテトチップスです。
- うすしお味:カルビーの原点であり、一番人気の定番中の定番
- コンソメパンチ:濃厚な味わいで根強いファン多数
- のりしお味:海苔の風味が香ばしい人気フレーバー
- しあわせバタ~:2024年発売の比較的新しい商品で、バターの豊かな風味が特徴
- 地域限定味:九州しょうゆなど、全国では手に入りにくい味も
ポテトチップスだけで5種類以上は入ると予想されます。基本サイズは60g前後で、たっぷり楽しめるボリュームですね♪
じゃがりこシリーズ
カリカリ食感が楽しいじゃがりこも外せません。
- サラダ味(定番)
- チーズ味
- じゃがバター
- 期間限定フレーバー
- 辛いやつシリーズ
じゃがりこは携帯しやすいサイズなので、職場や学校にも持っていきやすいのが嬉しいポイントです。
かっぱえびせんシリーズ
カルビーのもう一つの看板商品、かっぱえびせんも必ず入るでしょう。
- 通常版(77g前後)
- 白えび(プレミアム版)
- 絶品かっぱえびせん 浜御塩とわさび味(お酒に合う大人の味)
特に「絶品かっぱえびせん 浜御塩とわさび味」は、2025年版でも大好評だった商品。
わさびの辛味とえびの旨みが絶妙で、お正月の晩酌のお供にぴったりです。
その他の定番商品
バラエティ豊かなラインナップも魅力です。
- 堅あげポテト(うすしお、特別フレーバー)
- ピザポテト(2024年11月にリニューアルされた最新版)
- Jagabee(うすしお、バターしょうゆなど)
- おさつスナック(さつまいもの自然な甘さ)
- さやえんどう(野菜スナックの代表格)
これだけでも20種類近くになりそうですね。
定番の安心感がある一方で、新しい発見も楽しめる構成になると予想されます。
価格帯別の内容予想
過去の傾向と、最近の物価動向を考慮して、2026年版の価格と内容を予想してみました。
| グレード | 予想価格 | 予想内容 | 予想お年玉クーポン | おすすめの人 |
|---|---|---|---|---|
| 松 | 8,000円~8,500円 | 28~30品 | 1,500~2,000円分 | 大家族、カルビー好き、豪華に楽しみたい人 |
| 竹 | 6,000円~6,500円 | 24~26品 | 1,000~1,500円分 | 標準的な家族、バランス重視の人 |
| 梅 | 2,800円~3,000円 | 20~22品 | 500~1,000円分 | 初購入、少人数家族、お試しの人 |
原材料価格の上昇などを考えると、若干の値上げもあり得ます。
ただ、カルビーは顧客満足度を大切にする企業なので、値上げ幅は最小限に抑えられるのではないでしょうか。
松コースの予想内容詳細
最上位グレードの松コースは、こんな感じになりそうです。
- ポテトチップス大袋 × 6種類以上
- じゃがりこ × 2~3種類
- かっぱえびせん × 3種類
- Jagabee × 3~4種類
- 堅あげポテト × 2種類
- ピザポテト × 1個
- miino、おさつスナック、さやえんどう
- フルーツスナック × 2種類
- 小分けパック × 4~5セット
- 50周年記念商品または限定品
合計で28~30品+お年玉クーポン+オマケグッズという豪華構成が予想されます。
竹コースの予想内容詳細
バランスの良い竹コースはこんな内容が考えられます。
- ポテトチップス大袋 × 5種類
- じゃがりこ × 2種類
- かっぱえびせん × 2種類
- Jagabee × 3種類
- 堅あげポテト、ピザポテト
- 野菜・フルーツ系スナック
- 小分けパック × 2~3セット
- 季節限定フレーバー
松と比べて小分けパックが少し減りますが、定番商品はしっかり押さえられています。
梅コースの予想内容詳細
お手頃価格の梅コースは、こんな構成になるでしょう。
- ポテトチップス大袋 × 5種類
- じゃがりこ × 1~2種類
- かっぱえびせん × 2種類
- Jagabee × 2種類
- その他定番スナック × 8~10種類
小分けパックはなしで、単品の袋のみの構成。
それでも20品以上入っているので、十分なボリュームです。
初めてカルビー福箱を買う方は、まず梅コースで試してみるのもいいかもしれませんね♪
プラスαの特典も期待大
商品だけでなく、特典の充実度も年々アップしています。
お年玉クーポンの価値
これがあるから実質的な割引になるんです!
- 次回購入時に使える割引券
- 有効期限は2~3ヶ月程度
- カルビーマルシェの全商品に使える
- 複数回に分けて使えることも
例えば、8,000円の松コースを買って1,500円分のクーポンがもらえたら、実質6,500円で購入したのと同じ。
さらにお得感が増しますね。
私は毎年このクーポンを使って、普段買わない限定商品を試すのが楽しみなんです。
福箱の後も楽しみが続くって素敵ですよね♪
オマケグッズの可能性
過去には、こんなオマケが入っていました。
- じゃがりこ用のフタ(繰り返し使える便利グッズ)
- 卓上カレンダー
- オリジナルトートバッグ
- ステッカー
- ポストカード
2026年版では、50周年記念グッズが入る可能性も?想像するだけでワクワクしますね。
SNSキャンペーンも継続予想
毎年恒例のSNSプレゼント企画も、2026年版で実施される可能性が高いです。
- フォロー&リツイートで応募
- 当選者数:10~50名程度
- 賞品:福箱または限定商品詰め合わせ
- 応募期間:12月中旬~1月上旬
当選確率は低めですが、無料で応募できるのでチャレンジする価値はあります。
私も毎年欠かさず応募していますよ!
まとめ
カルビー福袋(福箱)2026について、予約方法から中身の予想、購入戦略まで詳しくご紹介してきました。最後に重要ポイントをおさらいしましょう。
カルビー福箱2026のまとめ↓
予約・購入の重要ポイント
- 予約開始は12月中旬~下旬(2025年12月20日前後が目安)
- カルビーマルシェで事前に会員登録と決済情報を準備
- 人気の松コースは数時間~半日で完売することも
- 店頭販売は元旦の初売りから(1,000円~1,500円の手頃な価格)
再販について
- 公式オンラインでの再販は基本的になし
- 「なくなり次第終了」が公式方針
- 店頭なら店舗ごとの入荷タイミングのズレで購入チャンスあり
福箱の内容
- 松(8,000円前後):約28~30品+クーポン1,500円分
- 竹(6,000円前後):約24~26品+クーポン1,000円分
- 梅(2,800円前後):約20~22品+クーポン500円分
- 定番から限定品まで、バラエティ豊かな構成
2026年版の予想
- ポテトチップス50周年記念の特別商品が期待できる
- 新春限定フレーバー(鯛だし、柚子など)も継続予想
- 健康志向のmiinoシリーズやフルーツスナックも充実
カルビー福箱は、家族みんなで箱を開けて「どれから食べる?」とワイワイ楽しむ、お正月ならではの幸せな時間を作ってくれます。
この記事の情報を参考に、ぜひ2026年のカルビー福箱をゲットして、素敵なお正月をお過ごしください♪
公式サイト:カルビーマルシェ 公式X:@calbee_PR


コメント