毎年大人気のゾフ福袋が今年も登場しました♪
購入価格6,600円に対して、なんと10,000円分のメガネ券が入っているという太っ腹な内容で、実質3,400円もお得になるんです!
さらに今年は北欧デザインの巨匠リサ・ラーソンとのコラボアイテム「猫のマイキーのメガネおき」も付属しています。
ゾフ福袋2026のポイント↓
- メガネ券は10,000円分で2026年1月5日~3月1日まで利用可能
- 全国のZoff店舗(オンラインストア除く)で使える
- 予約は2025年10月17日から楽天市場店で開始、10月31日から公式サイトでも予約可能
- 購入方法はオンライン予約と店頭販売の2パターン(店頭は12月17日発売)
- 中身は10,000円分のメガネ券+マイキーのメガネおき(全5色ランダム)
この記事では、気になるメガネ券の使い方や有効期限、予約開始日や購入方法、そして歴代福袋の中身から2026年版の内容まで詳しく解説していきます!
メガネの買い替えを考えている方や、サングラスが欲しい方にとっては見逃せないチャンスですね!
それでは詳しく見ていきましょう。
ゾフ(zoff)福袋2026のメガネ券の期限は?
福袋を買ったはいいけど、メガネ券ってどうやって使うの?と疑問に思う方も多いですよね。
実は私も初めて買った時は少し戸惑いました。
でも一度理解すれば簡単ですし、とってもお得に使えるんです!
メガネ券の基本スペック
ゾフ福袋2026に入っているメガネ券は、なんと10,000円分。
これ、本当にすごいことなんです。福袋の価格が6,600円ですから、差し引き3,400円もお得な計算になります。
前年の福袋は8,800円分のメガネ券だったので、今年は1,200円分もパワーアップしているんですよね。
ゾフさん、太っ腹すぎます(笑)
| 年度 | メガネ券金額 | 福袋価格 | お得額 |
|---|---|---|---|
| 2026年 | 10,000円 | 6,600円 | 3,400円 |
| 2025年 | 8,800円 | 6,600円 | 2,200円 |
| 2024年 | 8,800円 | 6,600円 | 2,200円 |
| 2023年 | 8,800円 | 6,600円 | 2,200円 |
こうして表にすると、2026年版の特別感が際立ちますね!
私も絶対に買おうと決めています。
メガネ券が使える期間をしっかりチェック
メガネ券には有効期限があるので要注意です。
せっかくのお得なチケットを無駄にしないよう、カレンダーに印をつけておくことをおすすめします♪
約2ヶ月間の猶予があるので、じっくりとメガネを選ぶ時間はあります。
年明け早々から使えるのが嬉しいポイントですよね。新年に新しいメガネで気持ちも新たにスタートできます!
私の友人は以前、「まだ時間あるし」と油断していたら、期限ギリギリに気づいて大慌てで店舗に駆け込んだそうです(笑)。
そういう慌ただしい思いをしないためにも、福袋が届いたらすぐにスマホのカレンダーアプリにリマインダーを設定しておきましょう。
期限切れメガネ券は一切使えません
使用期限を過ぎたメガネ券は、たとえ1日でも過ぎてしまえば利用できなくなります。
「ちょっとくらい大丈夫だろう」という甘い考えは通用しません。
また、盗難や紛失時の再発行もできないので、大切に保管してくださいね。
メガネ券が使える店舗・使えない店舗
これ、意外と知らない方が多いんですが、メガネ券は実店舗限定なんです。
私も最初、オンラインで買えると思っていて、店舗に行かなきゃダメだと知った時は「えっ!」となりました(笑)
【使える店舗】
- 全国のZoff店舗(実店舗)
お近くのショッピングモールや駅ビルに入っているZoffなら基本的にOKです。全国に約300店舗以上あるので、店舗を探すのはそれほど難しくないと思います。
【使えない店舗・サービス】
以下の場所ではメガネ券が使えないので注意が必要です:
- Zoff公式オンラインストア ✗
- Zoff楽天市場店 ✗
- Zoff Yahoo!ショッピング店 ✗
- Zoff i LUMINE店 ✗
- Zoff and ST店 ✗
- Zoff Amazonストア ✗
- 海外のZoff店舗 ✗
- オンライン系のサービス全般 ✗
つまり、ネット通販では一切使えません。
実店舗に足を運ぶ必要があるということですね。
これが分かっていないと、オンラインでポチッとしてから「あれ、メガネ券が使えない…」となってしまいます。
実店舗に行く手間はありますが、逆に考えれば、実際にメガネをかけて試着できるというメリットもあります。
私は以前オンラインで買って失敗したことがあるので、今は実店舗派です♪
ゾフ(zoff)福袋2026のメガネ券の使い方は?
さて、実際に店舗でメガネ券をどう使うのか、詳しく説明していきますね。
初めての方でも分かりやすいよう、ステップバイステップで解説します!
まず押さえておきたいのは、メガネ券には明確なルールがあるということ。
このルールを理解しておくと、店頭でスムーズに利用できますよ。
1会計につき1枚のみ利用可能
複数枚持っていても、一度の会計で使えるのは1枚だけです。
例えば福袋を2個買って2枚のメガネ券を持っていても、同時に2枚使うことはできません。
ただし、メガネを2本買いたい場合、別々に会計すれば理論上は2枚使えます。
でも福袋自体が1人1個限定のことが多いので、現実的には1枚だけ持っていると考えた方が良いですね。
10,000円を超える商品は差額を支払えばOK
これが最も活用したいポイントです!
例えばこんな使い方ができます↓
| 購入商品 | 商品価格 | メガネ券 | 支払額 |
|---|---|---|---|
| フレーム+レンズ | 8,500円 | -10,000円 | 0円(おつりなし) |
| フレーム+遠近両用レンズ | 15,000円 | -10,000円 | 5,000円 |
| 度付きサングラス | 12,000円 | -10,000円 | 2,000円 |
| メガネ+ブルーライトカット | 10,500円 | -10,000円 | 500円 |
私のおすすめは、少し良いフレームを選んだり、機能性レンズ(遠近両用、調光レンズ、ブルーライトカットなど)を追加して、10,000円以上の商品を作ることです。
そうすれば差額だけの支払いで、グレードの高いメガネが手に入りますからね♪
10,000円未満の場合、おつりは出ない
8,000円のメガネを買っても、残りの2,000円分は戻ってきません。
これはちょっともったいないですよね。
だからこそ、できるだけ10,000円ちょうど、もしくはそれ以上の商品を選ぶのが賢い使い方です。
メガネだけで10,000円に届かない場合は、こんな組み合わせ技もありますよ↓
- メガネフレーム+レンズ → 8,000円くらい
- そこにレンズオプション追加 → +2,500円
- メガネケースや曇り止めなど雑貨 → +1,000円
こうやって組み合わせれば、10,000円前後でピッタリ使い切れます!
私は以前、メガネと一緒にメガネケースとクリーナーを買って、ちょうど10,500円くらいにして利用しました。
クーポンとの併用不可
残念ながら、メガネ券は他の割引との併用ができません。
具体的には↓
- お誕生日クーポン ✗
- LINE友だちクーポン ✗
- その他キャンペーンクーポン ✗
- 免税対応 ✗
- 学割など各種割引 ✗
クーポンを持っていても、メガネ券と一緒には使えないんです。
どちらかを選ぶ必要がありますが、10,000円分のメガネ券の方が圧倒的にお得なことが多いので、基本的にはメガネ券を選びましょう!
メガネ券で買えるもの・買えないもの
メガネ券は想像以上に幅広い商品に使えるんです。
メガネだけじゃないのがポイントですよ♪
【メガネ券で買えるもの】
✓ メガネフレーム+レンズのセット: 一番オーソドックスな使い方ですね。Zoffは基本価格にレンズ代が含まれているので、フレームを選べばそのまま購入できます。
✓ サングラス: 度なしのサングラスももちろんOK!夏に向けてサングラスを用意するのも良いですね。
✓ 度付きサングラス: これが意外と人気なんです。度付きサングラスは普通に買うと結構な金額になりますから、メガネ券で購入するとかなりお得感があります。
✓ レンズ交換のみ: 今使っているフレームが気に入っているけど、度数が合わなくなった…という場合は、レンズ交換だけでもメガネ券が使えます。
✓ レンズオプション:
- 遠近両用レンズ
- 調光レンズ(紫外線で色が変わる)
- ブルーライトカットレンズ
- 偏光レンズ
- カラーレンズ
- 傷防止コート
- 撥水コート
こういったオプションレンズにもメガネ券が使えるんです。
普段なら追加料金を気にして諦めるオプションも、メガネ券があれば気軽に試せますね!
✓ パッケージ商品: Zoffが販売している特別なパッケージ商品(コラボ商品など)も対象です。
✓ セール品: これは嬉しいポイント!セール価格になっている商品でもメガネ券が使えます。セール品を選んで、さらにメガネ券で実質無料にすることも可能です♪
✓ 雑貨類:
- メガネケース
- メガネクリーナー
- メガネ拭き
- メガネストラップ
- 曇り止め
- その他アクセサリー
メガネ関連の雑貨にも使えるので、メガネを買わない人でも福袋を買う価値がありますね。
【注意点】
メガネ券を使う際の注意点をいくつか挙げておきます↓
実際に私が店舗でメガネ券を使った時は、店員さんがとても親切で、「メガネ券で購入できるおすすめのフレームはこちらです」と提案してくれました。
初めての方でも安心して利用できると思いますよ♪
メガネ券の使い方をしっかり理解しておけば、お得に賢くメガネをゲットできます!次は予約開始日について詳しく見ていきましょう。
ゾフ(zoff)福袋2026の予約開始日はいつから?
福袋は数量限定なので、予約開始日をしっかり押さえておかないと売り切れてしまう可能性があります。
私も過去に出遅れて買えなかった経験があるので、今回は絶対に逃したくありません!
オンライン予約のスケジュール
オンラインでの予約は、販売サイトによってスタート日時が異なります。
早く予約したい方は楽天市場店を狙いましょう♪
【予約開始カレンダー】
| 販売サイト | 予約開始日時 | 特徴・メリット |
|---|---|---|
| Zoff楽天市場店 | 2024年10月17日(木)11:00~ | 一番早く予約できる/楽天ポイントが貯まる |
| Zoff公式オンラインストア | 2024年10月31日(木)11:00~ | 公式サイトの安心感 |
| Zoff Yahoo!ショッピング店 | 2024年10月31日(木)11:00~ | PayPayポイントが貯まる |
楽天市場店が最速で、公式サイトやYahoo!ショッピング店より2週間早く予約できるんです。
この2週間の差は大きいですよね!
この記事を読んでいる時点で、もしかすると既に予約が始まっているかもしれません。
特に楽天市場店は10月17日からスタートしているので、気になる方は今すぐチェックしてみてください!
Zoff (ゾフ) 楽天市場店予約時の注意点とコツ
オンライン予約をスムーズに進めるためのコツをお伝えします。
私の経験から得た知恵なので、ぜひ参考にしてください!
【予約前の準備】
予約開始日時の前に、以下の準備を済ませておきましょう:
✓ 会員登録を事前に済ませる 予約開始と同時にアクセスが集中するので、会員登録は前日までに完了させておくべきです。当日に慌てて登録すると、その間に売り切れる可能性もあります。
✓ 配送先住所を登録しておく 住所入力に時間がかかると、その分他の人に先を越されます。事前に登録しておけば、選択するだけで済みますからね。
✓ 支払い方法を決めておく クレジットカード情報の登録や、PayPay連携など、支払い方法も事前設定しておくと安心です。
✓ 開始5分前にはスタンバイ 予約開始の11時ちょうどにアクセスが集中します。私はいつも10時55分にはパソコンの前に座って、サイトを開いて待機していますよ(笑)
【予約当日のコツ】
✓ 複数デバイスで挑戦 パソコンとスマホの両方でアクセスすると、どちらかが繋がりやすいです。私は以前、スマホの方が先に繋がって無事予約できました!
✓ ページを何度もリロードしない サーバーに負荷がかかって余計に繋がりにくくなります。一度アクセスしたら、じっくり待つ方が良いです。
✓ 諦めずに何度かトライ 最初に繋がらなくても、時間を置いて再度アクセスすると意外と繋がることがあります。開始から10〜15分後が狙い目だったりします。
店頭販売のスケジュール
オンライン予約を逃した方、実物を見てから買いたい方には店頭販売もあります!
ただし、店舗によって販売開始日や販売方法が異なる場合があるので注意が必要です。
お近くの店舗に事前確認しておくことをおすすめします。
【店舗での購入方法】
店頭購入の場合、以下のポイントを押さえておきましょう!
✓ 電話でのお取り置きや予約は不可 ゾフの福袋は店頭での予約やお取り置きができません。直接店舗に足を運ぶ必要があります。
✓ 販売方法は店舗により異なる
- 先着順販売
- 抽選販売
- 整理券配布
- その他独自の方法
大型店舗では抽選になることもあるので、事前に店舗のSNSやホームページで確認しておくと良いですね。
✓ 開店直後が狙い目 先着順の場合、開店時間を狙うのが基本です。私の友人は去年、開店30分前から並んで無事ゲットできたそうです!
✓ 平日の方が競争率が低い 土日は混雑するので、可能なら平日の朝イチがおすすめです。
✓ 大型店舗の方が在庫が多い傾向 郊外の小さな店舗より、都市部の大型店舗の方が入荷数が多いことが一般的です。
【店舗情報の確認方法】
全国のZoff店舗は公式サイトで検索できます: https://www.zoff.co.jp/shop/
お近くの店舗を見つけたら、電話で以下を確認しておくと安心です:
- 福袋の販売予定の有無
- 販売開始日時
- 販売方法(先着順or抽選)
- 予想される在庫数(教えてくれないかもしれませんが)
店舗スタッフさんに「福袋の販売について教えてください」と聞けば、分かる範囲で教えてくれると思いますよ♪
ただし店頭購入は「売り切れリスク」が高いんですよね。
わざわざ店舗に行ったのに売り切れだったら、時間も交通費も無駄になってしまいます。
私は過去にオンラインと店頭の両方で買ったことがありますが、やはりオンラインの方が楽でしたね。
予約さえしておけば、あとは家に届くのを待つだけですから♪
確実に手に入れたい方は、迷わずオンライン予約をおすすめします!
Zoff (ゾフ) 楽天市場店ゾフ(zoff)福袋の歴代の中身ネタバレを解説!
過去の福袋の中身を知っておくと、今年の福袋の価値がより理解できますよね。
私も毎年チェックしているんですが、ゾフは本当に安定してお得な内容を提供してくれています。
ここでは2025年、2024年、2023年の3年分を詳しく振り返ってみましょう♪
【2025年】ゾフ福袋の中身ネタバレ
まずは直近の2025年版から。
私も実際に購入して使っているので、リアルなレビューをお伝えできます!
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 価格 | 6,600円(税込) |
| メガネ券 | 8,800円分 |
| お得額 | 2,200円 |
| 付属品 | ミニステンレスボトル+卓上カレンダー |
| メガネ券利用期間 | 2025年1月14日~2月28日 |
2025年版は、前年までと比べると付属品がシンプルになった印象でした。
でも「改悪では?」という声もありましたが、個人的にはミニステンレスボトルが意外と使い勝手が良くて気に入っています!
■メガネ券:8,800円分
2025年は8,800円分のメガネ券でした。福袋価格6,600円に対して2,200円お得なので、十分お得ですよね。
私はこのメガネ券で度付きサングラスを作りました。
本体価格9,900円のサングラスだったので、差額1,100円だけの支払いで済んで大満足です♪
利用期間が約1ヶ月半と短めだったのが少し残念でしたが、年明けすぐに店舗に行ったのでまったく問題ありませんでした。
■ミニステンレスボトル(120ml)
正直、最初は「小さすぎない?」と思いました(笑)。
でも実際に使ってみると、このサイズ感がちょうど良いんです!
《スペック》
- 容量:120ml(コップ1杯分)
- 重さ:約112g
- サイズ:直径45mm×高さ150mm
- 機能:保温・保冷対応
- 材質:ステンレス鋼
《使ってみた感想》
私は主に仕事中のデスクで使っています。コーヒーを一杯分だけ入れて、ちょっと飲みたい時にちょうど良いサイズです。
■卓上カレンダー
これは毎年恒例のアイテムですね。2025年のカレンダーがデスクサイズで付いてきました。
シンプルなデザインなので、オフィスでも家でも使いやすいです。私は仕事デスクに置いて、ちょっとした予定を書き込んだりしています。
スマホのカレンダーもいいですが、紙のカレンダーもパッと見られて便利なんですよね。
メガネ券2,200円分お得+実用的なボトルと考えれば、十分に満足できる内容だと思います。
「派手さはないけど堅実」というのが2025年版の特徴ですね!
【2024年】ゾフ福袋の中身ネタバレ
2024年版はリサ・ラーソンとのコラボ第2弾で、保冷バッグが目玉でした。
私の友人が購入していたので、実物を見せてもらったことがあります♪
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 価格 | 6,600円(税込) |
| メガネ券 | 8,800円分 |
| お得額 | 2,200円 |
| 付属品 | LISA LARSON BIG保冷トートバッグ+卓上カレンダー |
| メガネ券利用期間 | 2024年1月9日~3月31日 |
2024年版の特徴は、なんといっても保冷トートバッグです!
リサ・ラーソンのマイキーがデザインされた大容量バッグで、これがかなり人気でした。
■メガネ券:8,800円分
メガネ券は2025年と同じく8,800円分でした。利用期間が約3ヶ月と長めだったのが嬉しいポイントでしたね。
年度末の3月末まで使えたので、「新年度から新しいメガネで」という使い方もできました。
■LISA LARSON BIG保冷トートバッグ
これが2024年版の目玉アイテムでした!
《特徴》
- リサ・ラーソンのマイキー柄
- シルバーカラーで男女兼用デザイン
- 大容量サイズ
- 保冷機能付き
- トレンド感のあるデザイン
友人によると、「想像以上に大きくて、買い物バッグとして重宝している」とのこと。
夏場は保冷バッグとして、冬場は普通のトートバッグとして、オールシーズン使えたそうです。
ピクニックやBBQ、買い物、ちょっとしたお出かけなど、幅広いシーンで活躍してくれる実用的なアイテムでした。
リサ・ラーソンのデザインも可愛くて、持っているだけで気分が上がると好評でしたよ♪
■卓上カレンダー
2024年版にも卓上カレンダーが付いていました。
毎年デザインが少しずつ変わるので、コレクションしている人もいるかもしれませんね。
保冷トートバッグが非常に評価の高いアイテムで、SNSでも「当たり福袋」として話題になっていました。
メガネ券だけで元が取れるのに、こんなに立派なバッグまで付いてくるなんてお得すぎる!という声が多かったです。
私も実物を見て、「来年は絶対買おう」と心に決めました(笑)。
リサ・ラーソンファンには特にたまらない内容だったと思います!
【2023年】ゾフ福袋の中身ネタバレ
2023年版もリサ・ラーソンコラボで、干支の卯年にちなんだ特別デザインでした。
私はこの年の福袋を買いそびれてしまったのですが、購入した方のレビューを見る限り大当たりだったようです!
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 価格 | 6,600円(税込) |
| メガネ券 | 8,800円分 |
| お得額 | 2,200円 |
| 付属品 | LISA LARSON ふわふわブランケット+卓上カレンダー |
| メガネ券利用期間 | 2023年1月9日~3月31日 |
| 特別企画 | 500名限定で「メガネマイキーのマシュマロ抱き枕」が当たる |
2023年版の最大の特徴は、干支の兎年にちなんだ「うさぎマイキー」デザインのブランケットでした!
■メガネ券:8,800円分
メガネ券は8,800円分で、利用期間は約3ヶ月。
この年も十分な期間がありましたね。
■LISA LARSON ふわふわブランケット
これが2023年版の超目玉アイテムでした!
《特徴》
- 2023年干支「兎年」モチーフ
- メガネをかけた「うさぎマイキー」デザイン
- ふわふわの肌触り
- ボタン付きでマント状にも使える
- クッション型に折りたためる
- インテリアとしても映える
SNSでの評判が非常に高く、「質が良すぎる」「毎日使ってる」「これだけで元が取れる」といった声が続出していました!
■特別企画:マシュマロ抱き枕が500名に当たる
2023年は特別企画として、福袋購入者の中から抽選で500名に「メガネマイキーのマシュマロ抱き枕」がプレゼントされました。
これは運試し要素があって面白かったですよね。
当選した方は超ラッキーだったと思います!残念ながら私は買いそびれたので、抽選にも参加できませんでしたが(涙)
■卓上カレンダー
2023年のカレンダーも付属していました。
うさぎマイキーのイラストが入っていて、可愛らしいデザインだったようです。
歴代の中でも特に評価が高かったのが2023年版です。
ブランケットのクオリティが予想以上に高く、「6,600円でこの内容は信じられない」という声が多数ありました。
干支デザインなので、その年だけの限定感もあって、コレクター心をくすぐる内容でしたね。
私もこの年に買っておけば良かったと今でも後悔しています(笑)
ゾフ(zoff)福袋2026の中身ネタバレ紹介!

お待たせしました!
今年2026年版の福袋の中身を、公式情報をもとに詳しくご紹介していきます。私もすでに予約済みで、届くのが楽しみでなりません♪
まずは全体像から見ていきましょう。
今年の福袋は前年よりもパワーアップしています!
【商品概要】
| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| 商品名 | Zoff|LISA LARSON 福袋2026 |
| 価格 | 6,600円(税込) |
| 発売日(店頭) | 2024年12月17日(水)~ |
| 先行予約(楽天) | 2024年10月17日(木)11:00~ |
| 先行予約(公式・Yahoo!) | 2024年10月31日(木)11:00~ |
| 販売方法 | 数量限定(なくなり次第終了) |
【中身】
- 10,000円分のメガネ券
- LISA LARSON 猫のマイキーのメガネおき(全5色)
シンプルながらも、確実にお得な内容になっています。
前年比でメガネ券が1,200円分アップしたのが最大のポイントですね!
10,000円分のメガネ券(超詳細解説)
今年の目玉は何と言っても10,000円分のメガネ券です!
前年までは8,800円分だったので、大幅パワーアップしました。
お得度の計算
福袋価格:6,600円
メガネ券:10,000円分
━━━━━━━━━━━
お得額:3,400円
割引率:約34%OFF
これ、冷静に考えてすごくないですか?34%オフでメガネが買えるんです。
普段のセールでもここまで安くなることはなかなかありません。
例えば普段なら↓
- フレーム+レンズ:9,900円
- 福袋なし:9,900円の支払い
福袋を使うと↓
- フレーム+レンズ:9,900円
- メガネ券利用:-10,000円
- 実質支払い:0円(むしろおつりはないので9,900円分使い切り)
つまり、約10,000円のメガネが実質6,600円で買えるということです!
LISA LARSON 猫のマイキーのメガネおき
今年の付属グッズは、リサ・ラーソンとコラボした「猫のマイキーのメガネおき」です。
実用性とデザイン性を兼ね備えた素敵なアイテムですよ!
【詳細スペック】
| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| デザイン | 猫のマイキー(リサ・ラーソン) |
| カラー | 全5色(ランダム) |
| サイズ | 約W104mm×H36mm×D29mm |
| 重量 | 約50g |
| 材質 | 非フタル酸PVC |
| 用途 | メガネ置き/インテリア |
■リサ・ラーソンとは?
北欧スウェーデンの陶芸家で、世界中にファンを持つデザイナーです。
代表的なキャラクター「マイキー」は日本でも大人気。無印良品やLOFTなどでもコラボ商品が販売されるほどの人気ぶりです。
2024年に92歳で亡くなるまで精力的に創作活動を続けた、レジェンド級のアーティストなんですよ。
そんなリサ・ラーソンとのコラボグッズが手に入るなんて、嬉しいですよね♪
■メガネおきとしての機能性
メガネを大切に保管できる専用置き場、意外と持っていない人が多いのではないでしょうか?
私も以前はテーブルにポンと置いていましたが、レンズに傷が付いたりホコリが付いたりで困っていました。
このメガネおきがあれば↓
✓ メガネの定位置ができる 「あれ、メガネどこ置いたっけ?」という朝の定番トラブルが解消されます。いつも同じ場所に置く習慣ができるので、探す時間が無くなりますよ。
✓ レンズに傷が付きにくい テーブルに直置きすると、レンズ面が下になって傷の原因に。メガネおきならフレームを支えてくれるので、レンズが傷つきません。
✓ ホコリから守る むき出しで置いておくよりは、専用の場所に置いた方がホコリが付きにくいです。
✓ 場所を取らない サイズがコンパクト(約10cm×3.6cm×2.9cm)なので、ベッドサイドやデスクに置いても邪魔になりません。
■他の歴代グッズとの比較
| 年度 | 付属グッズ | 実用性 | デザイン性 | インテリア性 |
|---|---|---|---|---|
| 2026年 | メガネおき | ◎ | ◎ | ◎ |
| 2025年 | ミニボトル | ◎ | △ | △ |
| 2024年 | 保冷バッグ | ◎ | ◎ | △ |
| 2023年 | ブランケット | ◎ | ◎ | ○ |
メガネおきは実用性・デザイン性・インテリア性すべてが高いバランスの取れたアイテムです。
ブランケットやバッグほど派手さはありませんが、毎日使える地味に嬉しいグッズですね♪
私は絶対に買います!というか、もう予約済みです(笑)。
12月下旬に届くのが本当に楽しみでなりません。開封したらSNSで報告しようと思っています!
まとめ
ゾフ福袋2026について詳しくご紹介してきましたが、いかがでしたか?
最後に重要なポイントをおさらいしておきましょう♪
ゾフ福袋2026のまとめ↓
【メガネ券について】
- 10,000円分のメガネ券入り(前年比+1,200円!)
- 利用期間は2026年1月5日~3月1日
- 全国のZoff実店舗で使える(オンライン不可)
- メガネ・サングラス・レンズ交換・雑貨に利用可能
- 10,000円以上の購入時は差額支払いでOK
【予約・購入方法】
- 楽天市場店:2025年10月17日11時~予約開始
- 公式サイト・Yahoo!:2025年10月31日11時~予約開始
- 店頭販売:2025年12月17日~(店舗により異なる)
- 価格:6,600円(税込)で実質3,400円お得!
【福袋の中身】
- 10,000円分のメガネ券
- LISA LARSON 猫のマイキーのメガネおき(全5色ランダム)
- 実用性とデザイン性を兼ね備えた内容
メガネを新調したい方、サングラスが欲しい方、リサ・ラーソンが好きな方には本当におすすめの福袋です!
数量限定で毎年完売する人気商品なので、気になる方は早めの予約をおすすめします。
特に今年はメガネ券が10,000円分にパワーアップしているので、例年以上にお得度が高いです。
ぜひこの機会にゾフ福袋2026をゲットして、お得にメガネライフを楽しんでくださいね!
Zoff (ゾフ) 楽天市場店


コメント