2026年のお正月、メガネを新調したいなと思っている方に朗報です♪
眼鏡市場の福袋は毎年大人気で、なんと11,000円で13,200円分のメガネ券がついてくるんです!
さらに今年はアウトドアブランド「LOGOS」とのコラボトートバッグもセットになっていて、超お得なんですよ。
この記事でわかること↓
- 先行抽選受付:2024年11月25日10:00~12月6日23:59
- 店頭販売開始:2025年営業開始日より(店舗によって異なります)
- 価格:11,000円(税込)で13,200円分のメガネ券+LOGOSコラボトートバッグ
- 当選確率:公式発表なし、各店数量限定のため早めの応募がおすすめ
- 引換期間:2025年1月6日~1月31日(抽選当選者)
それでは、詳しい内容を見ていきましょう!
眼鏡市場福袋2026の予約方法は?
眼鏡市場の福袋予約について、過去の実績から2026年の情報を予測していきますね。
眼鏡市場では、ここ数年福袋の販売方法を工夫していて、よりお客様が購入しやすいシステムを構築しているんです。
2025年の福袋では、Web先行抽選という形式を採用していました!
Web先行抽選エントリーの流れ
過去の事例を参考にすると、以下のような流れになると予想されます。
■予約開始時期
2025年11月25日頃から12月上旬にかけて、Web上で先行抽選受付がスタートする可能性が高いです。
2025年版では11月25日10時から12月6日23時59分までがWeb先行抽選期間でした。2026年も同様のスケジュールが予想されますね。
■エントリー方法
眼鏡市場の公式サイトに特設ページが開設され、そこから抽選にエントリーする形式です。
必要な情報を入力して応募すると、当選者には後日メールで連絡が届くシステムになっています♪
公式サイトはこちら:眼鏡市場公式サイト
■エントリーのポイント
- エントリー開始直後は混雑する可能性があるため、時間に余裕を持って応募する
- メールアドレスは必ず受信できるものを登録する
- 当選通知を見逃さないよう、こまめにメールをチェック
- 購入方法や受取方法の詳細は当選メールに記載される
実際に2025年版の福袋では、LOGOSとコラボしたトートバッグと13,200円分のメガネ券がセットで11,000円という内容でした。
お得感があって本当に魅力的ですよね!
店頭販売も同時展開
Web抽選とは別に、店頭での直接販売も行われる予定です。
こちらは先着順になるため、確実にゲットしたい方は元旦の営業開始時間に合わせて店舗に向かうのがおすすめ。
ただし、各店舗15セット限定という数量制限があるので注意が必要です。
Web抽選に外れてしまっても、店頭販売にチャンスが残っているのは嬉しいポイントですね♪
逆に、元旦に店舗に行けない方でもWeb抽選で購入できるチャンスがあるという、どちらにも対応した販売方法になっているんです。
眼鏡市場福袋2026の店頭販売はいつから?
店頭販売のスケジュールについても詳しく見ていきましょう!
販売開始日は元旦から
眼鏡市場の福袋は、例年お正月の営業開始日から店頭で販売されています。
2026年の場合も、2026年1月1日(木)の初売りと同時にスタートする可能性が非常に高いです。
過去の実績を振り返ると、2024年版も2025年版も、年始の営業開始と同時に福袋販売がスタートしていました。
眼鏡市場は元旦から営業している店舗が多いので、新年早々お得な福袋をゲットできるチャンスがあるんですよ♪
店舗ごとの在庫数に要注意
ここで重要なのが、各店舗15セット限定という点です!
全国に900店舗以上展開している眼鏡市場ですが、1店舗あたりの販売数が決まっているため、人気店舗では早々に完売してしまう可能性があります。
特に都市部の大型店舗や駅前の便利な立地にある店舗は、お客様が集中しやすいため注意が必要。
逆に、郊外の店舗では比較的購入しやすいケースもあるようです。
実際に2025年の福袋でも、「開店してすぐに売り切れた」という声もあれば、「昼頃に行ってもまだあった」という声もあり、店舗によって状況が異なっていました。
営業時間のチェックは必須
元旦の営業時間は店舗によって異なる場合があります。
通常よりも営業開始時間が遅かったり、営業時間が短縮されていたりすることもあるんです。
確実に福袋をゲットしたい方は、事前に最寄りの眼鏡市場の営業時間を確認しておくことをおすすめします!
眼鏡市場公式サイトの店舗検索機能を使えば、お近くの店舗の情報が簡単に調べられますよ。
年末年始の営業時間は、12月中旬頃から各店舗で案内されることが多いので、こまめにチェックしてみてくださいね♪
店舗検索はこちらから:眼鏡市場店舗検索
並ぶ時間の目安としては、人気店舗の場合、開店1時間前くらいから並び始める方もいらっしゃるようです。
ただし、寒い時期ですので防寒対策はしっかりと!
眼鏡市場福袋2025の当選確率はどのくらい?
正直なところ、公式からは当選確率や倍率についての発表はありません。
でも、いくつかのヒントから推測することができるんです!
推測される当選確率
眼鏡市場は全国に1,000店舗以上を展開していて、過去の2024福袋では各店舗15セット限定で販売されていました。
この傾向が続くとすれば、全国で約15,000セット程度が用意されている可能性があります。
Web抽選の応募者数は公表されていませんが、メガネ業界の福袋は比較的狙い目だと言われています。
スターバックスやコスメ系の福袋と比べると、競争率は低めの傾向にあるんですよ。
当選確率を上げるポイント↓
- 応募開始直後に申し込む
- 人気の少ない店舗を選ぶ(郊外店舗など)
- メールアドレスの入力ミスに注意
- 複数アカウントでの応募は禁止されているので1人1回を守る
体感的には、スターバックスの福袋が8~12倍の倍率と言われているのに対し、眼鏡市場は2~4倍程度ではないかと予想されます。
もちろん店舗や地域によって差はありますが、比較的当選しやすい部類の福袋と言えそうです。
店頭販売の方が確率は高い?
Web抽選よりも、店頭販売の方が入手できる可能性が高いという声も多いんです。
なぜなら、わざわざ店舗に足を運ぶ手間があるため、実際に並ぶ人数が限定されるからなんですよ。
過去の口コミでは「開店10分前に到着して3番目」「開店5分前に整理券10枚配布完了」という報告があり、早めに行けば十分チャンスがありそうです。
寒い中並ぶのは大変ですが、確実にゲットしたいなら店頭販売を狙うのも一つの手です♪
防寒対策をしっかりして臨んでくださいね!
眼鏡市場福袋2026の中身ネタバレを解説!
さて、一番気になる福袋の中身について見ていきましょう♪
2026年版の中身予想
2026年版の福袋内容はまだ正式発表されていませんが、過去の傾向から予想することができます。
■予想される内容
過去の実績を見ると、眼鏡市場の福袋は一貫して「メガネ券」を中心とした内容になっています。
これは本当に助かりますよね!
単なる雑貨の詰め合わせではなく、実際にメガネの購入に使える券が入っているので、無駄になることがありません。
2025年版では、アウトドアブランドの「LOGOS」とコラボしたトートバッグが付属していました。
2026年版でも同様に、実用的で魅力的なアイテムとのコラボレーションが期待できそうです♪
メガネ券の使い方
メガネ券の魅力を詳しく説明しますね!
メガネ券の特徴↓
ただし、注意点もあります!
- 雑貨小物、コンタクトレンズには使用できない場合がある
- 一部のコラボ商品(例:Snow Peakコラボなど)は対象外のこともある
- 13,200円以下の商品を購入する場合、おつりは出ない
購入時に店員さんにしっかり確認すれば、満足のいくメガネ選びができますよ!
眼鏡市場は追加料金なしで薄型レンズや遠近両用レンズに対応してくれるので、実質的な価値はさらに高いんです♪
眼鏡市場福袋の歴代の中身ネタバレ紹介
過去の福袋も振り返ってみましょう。
眼鏡市場がどんな福袋を提供してきたのか、チェックしていきますよ♪
2025年の中身ネタバレ
価格:11,000円(税込)
セット内容
- 13,200円分のメガネ券
- LOGOSコラボトートバッグ
この年から、より実用性の高いアウトドアブランドとのコラボが実現しました。
トートバッグは単なるおまけではなく、しっかりとした作りで日常的に使えると評判だったんです。
購入者の声
「雪道の運転や日差しが眩しくてサングラスが欲しくなって購入しました。福袋というお得なものがあって本当にラッキーでした!」
「価格11,000円に対し、13,200円のメガネチケット。両サイドにペットボトルが入るトートバッグがついており、犬のお散歩バッグやお子さんが小さい方にもぴったりです」
実際にメガネ券を使って中近用メガネを作った方からは「TV見ながらTwitterがやりやすい。ブルーライトカットも入れてます」という満足の声も届いています♪
2024年の中身ネタバレ
価格:11,000円(税込)
セット内容
- 13,200円分のメガネ券
- くもり止めクロス
この年の特典は「くもり止めクロス」でした。マスク生活が続いていた時期だったので、メガネのくもり止めは本当に重宝したんですよね。
くもり止めクロスは、メガネを拭くだけでくもりにくくなる優れもの。繰り返し使えるタイプで、実用性が高いと好評でした。
この年のポイント
- メガネ券の金額は前年同様13,200円
- 実用的なアイテムがセット
- 各店舗15セット限定で販売
- 店頭販売は営業開始日からスタート
「メガネのくもり止め対策に便利なくもり止めクロスがついているのが嬉しい」という口コミが多く見られました。
特に冬場は室内外の温度差でメガネがくもりやすいので、タイムリーな特典でしたね!
2023年の中身ネタバレ
価格:11,000円(税込)
セット内容
- 13,200円分のメガネ券
- くもり止めクロス
2023年も2024年と同様の内容で、安定のお得感がありました。
この時期から眼鏡市場の福袋は「確実にお得」という評判が定着してきたんです。
2023年の初売りキャンペーン
福袋とは別に、初売りキャンペーンも同時開催されていました。
- A賞:現金10,000円
- B賞:現金1,000円
- C賞:現金500円
- 眼鏡市場賞:2023年版めが姉ぇ&めが兄ぃ特製メガネ拭き
9,000円以上購入した方が抽選対象となり、福袋を買えばもれなく抽選にも参加できるという二重のお得さがあったんですよ♪
歴代福袋の共通点
- メガネ券は一貫して13,200円分
- 福袋本体の価格は11,000円で固定
- 実用的な付属品がセット
- 購入当日からメガネ券が使える
- 各店数量限定販売
眼鏡市場の福袋は、年によって特典の内容は変わるものの、基本的な「お得さ」は変わらないんです。
メガネを新調する予定がある方にとっては、間違いなく狙い目の福袋だと言えますね!
まとめ
眼鏡市場の2026福袋、いかがでしたか?
メガネの買い替えやサングラスの購入を考えている方には、本当におすすめの福袋なんです♪
重要ポイントのおさらい↓
■予約について
- Web先行抽選:2024年11月25日10:00~12月6日23:59
- 当選者引換期間:2025年1月6日~1月31日
- 申込みは公式サイトの特設ページから
■店頭販売について
- 2025年営業開始日より各店舗で販売
- 営業開始時間は店舗によって異なる
- 各店数量限定、無くなり次第終了
- 人気店舗では開店前から行列も
■当選確率について
- 公式発表はないが、他の人気福袋より比較的高め
- 店頭販売の方が入手しやすい傾向
- 応募開始直後の申込みがおすすめ
■中身について
- 11,000円で13,200円分のメガネ券+LOGOSトートバッグ
- メガネ券は2025年2月28日まで使用可
- 購入店舗でのみ利用可能
- 実質2,200円お得!
メガネは毎日使うものだから、お得に良いものを手に入れたいですよね。
眼鏡市場なら追加料金なしで薄型レンズや遠近両用レンズも選べるので、福袋のメガネ券を最大限活用できますよ。
今年こそは福袋をゲットして、新しいメガネで素敵な2026年をスタートさせましょう♪
眼鏡市場公式サイト:https://www.meganeichiba.jp/
福袋特設ページ:https://www.meganeichiba.jp/lp/fukubukuro2025/
店舗検索:https://www.meganeichiba.jp/shopinfo/



コメント