新年の楽しみといえば福袋ですよね!
中でも英国王室御用達ブランド「ウエッジウッド」の福袋は、毎年多くのファンが心待ちにしている人気商品です。
私も毎年チェックしているのですが、本当にあっという間に売り切れてしまうんですよね。
昨年は予約開始時刻にアクセスしたのに、数分で完売していて悔しい思いをしました…。
今回は、ウエッジウッド福袋2026について、予約方法から気になる中身のネタバレまで、徹底的に調査した情報をお届けします!
この記事で分かること↓
- 予約方法:高島屋オンラインストアでは既に2025年10月1日から予約受付が始まっています。
- アウトレット購入の可能性:実はウエッジウッド福袋はアウトレット店舗でも販売実績があるんです。ただし数量限定で先着順なので、狙うなら初売り開店前の並びが必須です。
- 売り切れ後の再販チャンス:過去にはキャンセル分が再販されたケースもあります。
- 2026年の中身予想:過去3年間のデータと傾向から、2026年福袋の中身を価格帯別に予想。どの価格帯も定価の約2.5~3倍相当の商品が入るお得な設定になっています。
上質な食器が驚くほどお得に手に入るこの機会、しっかり準備して確実にゲットしましょう♪
それでは早速、詳しく見ていきましょう!
ウエッジウッド福袋2026の予約方法は?
まず最初に気になるのが、どこでどうやって予約すればいいのかということですよね。
人気の福袋は本当にすぐ売り切れてしまうので、予約方法を事前にしっかり把握しておくことが成功の鍵なんです。
私が初めてウエッジウッド福袋に挑戦したときは、予約方法がよく分からなくて、気づいたときには既に完売…という苦い経験があります。
だからこそ、皆さんには同じ失敗をしてほしくないんです。
【2026年福袋】主な予約・購入方法一覧
ウエッジウッド福袋は、いくつかの販売ルートがあります。
それぞれに特徴があるので、自分に合った方法を選びましょう。
高島屋オンラインストア(予約受付中!)
2026年福袋の予約が最も早くスタートしたのが高島屋です。
既に販売が始まっているので、今すぐチェックできますよ。
高島屋は毎年福袋に力を入れていて、ラインナップも豊富なんです。
私の周りでも「高島屋で買った!」という声が一番多いですね。
■予約情報
- 予約開始日:2025年10月1日(水)午前10時~(受付中)
- 予約期間:2026年1月31日(土)午前10時まで
- 価格帯:11,000円、22,000円など複数展開
- お届け時期:2026年1月以降順次発送予定
- 送料:商品により異なる(詳細は各商品ページ参照)
高島屋では「福袋A(マグ・プレート・ボウル)」「福袋B(碗皿・トレイ・ボウル)」など、内容別に選べるタイプが用意されています。
事前にどんな食器が欲しいか考えておくと選びやすいですよ♪
高島屋オンラインストアはこちら
高島屋 福袋特設ページ
ウエッジウッド公式オンラインストア
公式サイトでの2026年福袋の詳細は、2025年10月中旬時点ではまだ発表されていないようです。
ただし例年の傾向から、11月~12月頃に販売開始される可能性が高いと予想されます。
公式サイトのメリットは何といっても品質保証と安心感。
過去には10,000円から100,000円まで幅広い価格帯の福袋が用意されていました。
■予想される販売時期
- 11月下旬~12月頃に販売開始の可能性
- 11,000円以上で送料無料(公式サイト通常ルール)
- お届けは2026年1月6日以降順次(過去の実績より)
公式サイトからの最新情報は見逃せないので、メールマガジン登録やSNSフォローをしておくことを強くおすすめします!
ウエッジウッド公式サイト
WEDGWOOD公式オンラインストア
楽天市場・Yahoo!ショッピング
ポイント還元を狙うなら、楽天市場やYahoo!ショッピングも要チェックです。
特に楽天スーパーセールやお買い物マラソンの時期と重なれば、かなりお得に購入できちゃいます。
私は楽天ポイントを貯めているので、毎年楽天市場の動向もチェックしています。
ポイント10倍とかになったら、実質かなりの割引ですからね♪
■取扱ショップ例
- ブランド洋食器専門店ル・ノーブル
- ナルミストア
- その他洋食器専門店
楽天市場で探す
楽天市場 ウエッジウッド福袋
楽天市場の場合、ショップごとに予約開始日が異なるので、複数のショップをお気に入り登録しておくと安心です。
その他の百貨店オンラインストア
高島屋以外の百貨店でも順次予約が始まる予定です。
過去の傾向から予想される予約開始時期をまとめてみました。
| 百貨店名 | 予想予約開始時期 | 過去の実績 |
|---|---|---|
| 三越伊勢丹 | 10月下旬頃 | 2024年は10月23日開始 |
| 大丸松坂屋 | 11月上旬頃 | 例年11月初旬 |
| 西武・そごう | 11月中旬頃 | 例年11月中旬 |
| 阪急百貨店 | 11月頃 | 例年11月 |
各百貨店によって取り扱う福袋の種類や価格帯が微妙に違うこともあります。
複数の百貨店をチェックしておくと、より自分好みの福袋に出会える可能性が高まりますよ。
予約を確実に成功させる5つのコツ
何度も福袋予約にチャレンジしてきた経験から、確実にゲットするためのコツをお伝えしますね。
予約開始時間の10分前にはスタンバイ
これ、本当に大事です!予約開始時刻ちょうどにアクセスしても、既にアクセス集中で画面が重くなっていることが多いんです。
私の成功パターンは、予約開始15分前にサイトにアクセスして、ログイン状態を確認。
欲しい商品ページを開いておいて、開始時刻と同時に「カートに入れる」ボタンを連打です(笑)
事前準備は万全に
当日慌てないために、必ず事前に準備しておきましょう。
- 会員登録を済ませる(未登録の場合)
- ログイン情報の確認
- 配送先住所の登録
- 支払い方法の設定
- クレジットカード情報の登録(決済をスムーズに)
予約開始後に入力していたら、その数分の間に売り切れてしまうこともあります。
入力は全て事前に済ませておくのが鉄則です。
複数のサイトを同時チェック
一つのサイトがダメでも、別のサイトではまだ在庫があるということも珍しくありません。
私は予約日当日、パソコンとスマホを使って、高島屋と楽天市場を同時にチェックしています。どちらかで買えればOKという作戦です♪
メールマガジンとSNS公式アカウントをフォロー
予約開始の告知は、メールマガジンやSNSで行われることがほとんど。
見逃さないためにも、必ずフォローしておきましょう。
■フォローすべきアカウント
- ウエッジウッド公式Twitter/Instagram
- 高島屋公式SNS
- 各百貨店の公式アカウント
- 楽天市場の各ショップ
通知設定をオンにしておけば、情報が入った瞬間に気づけますよ。
第二希望も考えておく
第一希望が売り切れていても、すぐに諦めないこと!
第二希望、第三希望を事前に決めておけば、慌てずに対応できます。
私は「本命は22,000円のワイルドストロベリーセットだけど、売り切れていたら11,000円のジオシリーズでもOK」という風に決めています。
優先順位をつけておくと、冷静に判断できますよ。
よくある質問と注意点
福袋予約でよくある疑問にお答えしますね。
Q. 予約後のキャンセルはできる?
多くのサイトでは、予約後のキャンセルは基本的に不可となっています。
特に百貨店のオンラインストアは、注文確定後のキャンセル・変更ができないことが多いので、よく考えてから購入しましょう。
Q. 支払い方法は何がある?
サイトによって異なりますが、一般的には以下の方法が利用できます。
- クレジットカード
- 代金引換
- コンビニ払い(一部サイト)
- 銀行振込(一部サイト)
クレジットカード払いが最もスムーズで確実です。
決済エラーで購入できなかった…なんてことにならないよう、カードの有効期限や利用限度額も確認しておきましょう。
Q. 配送日時の指定はできる?
福袋は基本的に配送日時の指定ができないことがほとんどです。
2026年1月以降順次発送となり、到着日はショップにお任せとなります。
年末年始に旅行や帰省の予定がある方は、配送先を実家にするなど工夫が必要かもしれませんね。
このように、事前準備と情報収集が福袋ゲットの成功の鍵なんです。
少し手間はかかりますが、素敵な福袋を手に入れるためなら頑張れちゃいますよね♪
ウエッジウッド福袋2026はアウトレットで買える?
「もっとお得に買えたらいいのに…」「実物を見てから決めたいな」そんな風に思っている方も多いのではないでしょうか。
実は、アウトレット店舗という選択肢もあるんです!
私も一度、たまたま立ち寄ったアウトレットモールでウエッジウッドの福袋を発見して、即買いしたことがあります。
あの時の興奮は今でも忘れられません(笑)
アウトレット店舗での販売実績と特徴
結論から言うと、ウエッジウッドの福袋はアウトレット店舗でも販売されることがあります。
ただし、オンラインストアとはいくつか異なる点があるので、しっかり把握しておきましょう。
アウトレット福袋の特徴まとめ
まず、アウトレット店舗での福袋がどんな感じなのか、過去の実例からまとめてみました。
■販売時期と方法
- 主に1月1日~3日の初売りで販売
- 予約は基本的になし(店頭販売のみ・先着順)
- 開店前から行列ができることも
■価格設定
- 11,550円(定価33,000円相当の約65%オフ)
- オンラインとは異なる価格設定のことも
■内容の違い
- アウトレット限定の組み合わせ
- 正規品との品質差はほとんどない
- シリーズやデザインはオンラインと異なる場合も
2025年の実例では、アウトレット店舗で「スイートプラム福袋」が11,550円で販売されていたという情報があります。
定価33,000円相当の商品が約65%オフで買えたというのは、本当にお得ですよね!
アウトレットで購入する3つのメリット
私が実際にアウトレットで福袋を買ってみて感じたメリットをご紹介します。
メリット①:実物を手に取って確認できる
オンラインだと写真でしか確認できませんが、アウトレットなら実際に箱の大きさや重さを確認できます。
私は「これ、電車で持って帰れるかな?」とか「玄関に置けるサイズかな?」とか、現実的なことを考えちゃうタイプなので、実物を見られるのは安心なんです。
メリット②:その場で持ち帰れる
配送を待つ必要がなく、購入したらすぐに持ち帰れるのも嬉しいポイント。
「今すぐ開けたい!」という気持ち、福袋ファンなら分かりますよね(笑)
その日の夜にはもう、新しい食器でお茶を楽しめちゃいます♪
メリット③:掘り出し物に出会える可能性
アウトレット店舗では、オンラインにはない独自の福袋が用意されていることがあります。
「えっ、こんなシリーズの福袋があるの!?」という驚きの出会いがあるかもしれません。
これがアウトレット巡りの醍醐味でもあるんですよね。
アウトレットで購入する際の注意点
もちろん、アウトレット購入にはデメリットや注意点もあります。
しっかり把握しておきましょう。
注意点①:数量限定で争奪戦必至
アウトレット店舗の福袋は、オンラインストアに比べて用意数が少ない傾向にあります。
初売りの開店時刻には既に長蛇の列ができていて、開店後数分で完売…ということも珍しくありません。
本気で狙うなら、開店1時間前、できれば2時間前には並んでおきたいところです。
私が以前行ったときは、開店30分前に到着したら既に30人くらい並んでいて、お目当ての福袋は買えませんでした。
早起きは必須ですね。
注意点②:車での来店がおすすめ
食器類は意外とかさばるし重いんです。
特に複数購入する場合や、他の店舗も回りたい場合は、車での来店が断然便利。
私は以前、電車でアウトレットに行って福袋を2つ買ったら、帰りの電車で腕がパンパンになりました(笑)
それ以来、車で行くようにしています。
注意点③:全店舗で販売があるとは限らない
ウエッジウッドが入っているアウトレットモールすべてで福袋が販売されるわけではありません。
事前に電話で確認しておくと安心です。
「1月の初売りで福袋の販売はありますか?」と聞いてみましょう。
ただし、数量や内容までは教えてもらえないことがほとんどです。
主なアウトレット店舗一覧
ウエッジウッドが出店している主なアウトレットモールをご紹介します。
■関東エリア
- 御殿場プレミアムアウトレット(静岡県御殿場市)
- 三井アウトレットパーク木更津(千葉県木更津市)
- 三井アウトレットパーク入間(埼玉県入間市)
■関西エリア
- りんくうプレミアムアウトレット(大阪府泉佐野市)
- 三井アウトレットパーク大阪鶴見(大阪府大阪市)
- 神戸三田プレミアムアウトレット(兵庫県神戸市)
■その他エリア
- 軽井沢プリンスショッピングプラザ(長野県軽井沢町)
- ジ・アウトレット広島(広島県広島市)
- マリノアシティ福岡(福岡県福岡市)
各店舗の営業時間や初売り情報は、公式サイトで確認してくださいね。
オンラインとアウトレット、どちらを選ぶべき?
それぞれの特徴をまとめた比較表を作ってみました。
| 比較項目 | オンライン予約 | アウトレット店舗 |
|---|---|---|
| 購入確実性 | ◎(予約できれば確実) | △(先着順・競争率高) |
| 価格 | 定価販売 | さらに割引の可能性 |
| 実物確認 | ×(できない) | ◎(できる) |
| 入手時期 | 1月以降順次配送 | 即日持ち帰り |
| 労力 | △(予約競争) | ×(早朝から並ぶ必要) |
| 商品種類 | 豊富 | 限定的 |
こんな人にはオンライン予約がおすすめ
- 確実に手に入れたい
- 近くにアウトレット店舗がない
- 早朝から並ぶのは厳しい
- 混雑を避けたい
こんな人にはアウトレット店舗がおすすめ
- 実物を見て選びたい
- さらにお得に購入したい
- 福袋購入の高揚感を味わいたい
- 近くにアウトレット店舗がある
- 初売りの雰囲気が好き
個人的には、「確実に欲しいシリーズがある場合はオンラインで予約、時間に余裕があればアウトレットにも足を運んでみる」という二段構えがおすすめです♪
アウトレットは当たればラッキーくらいの気持ちで、お正月のお出かけとして楽しむのもいいですよね。
運が良ければ、予想外の掘り出し物に出会えるかもしれません!
ウエッジウッド福袋2026は売り切れても再販される?
「予約開始に気づいたときには既に売り切れてた…」「仕事で予約時間に間に合わなかった…」そんな経験、ありませんか?
私も過去に何度も「完売」の文字を見て落ち込んだことがあります。
でも、実は諦めるのはまだ早いかもしれないんです!
再販の可能性について
結論から言うと、ウエッジウッドの福袋は売り切れ後に再販されることがあります。
ただし、必ず再販されるわけではないので、あくまで「可能性がある」という理解でいてくださいね。
■再販が行われるケース
- キャンセル分が出た場合
- 追加入荷があった場合
- 予想以上に人気があった場合の増産
過去の事例を見ると、予約開始から数日~1週間後くらいに、突然「在庫復活」していることがあるんです。
再販情報をキャッチする5つの方法
再販は突然発表されることが多いので、情報をキャッチする仕組みを作っておくことが大切です。
方法①:販売サイトをこまめにチェック
最も確実な方法は、とにかくサイトを頻繁に見ること。
私の経験上、特に予約開始後の1週間は要注意期間です。この時期は1日に3回(朝・昼・夜)はチェックするようにしています。
- 朝の通勤時間(7:00~9:00)
- お昼休み(12:00~13:00)
- 夜のリラックスタイム(20:00~22:00)
この3つの時間帯は多くの人がネットを見る時間なので、ショップ側もこのタイミングで在庫を復活させることが多い気がします。
方法②:メールマガジンを必ずチェック
各サイトのメールマガジンには、再販情報がいち早く配信されることがあります。
重要なのは、メールの通知設定をオンにしておくこと。
スマホの通知で気づけるようにしておけば、見逃す可能性がグッと減りますよ。
■チェックすべきメールマガジン
- ウエッジウッド公式
- 高島屋オンラインストア
- 三越伊勢丹オンラインストア
- 大丸松坂屋オンラインストア
- 楽天市場の各ショップ
たくさん登録するとメールが大量に来て大変ですが、福袋シーズンの1~2ヶ月間だけと割り切って頑張りましょう♪
方法③:SNS公式アカウントをフォロー
Twitter(X)やInstagramの公式アカウントでも再販情報が発信されます。
特にTwitterは情報の拡散が早いので、公式アカウントだけでなく、福袋情報をツイートしている一般ユーザーもフォローしておくと便利です。
「#ウエッジウッド福袋」「#ウェッジウッド」「#福袋2026」などのハッシュタグで検索して、情報収集しているアカウントを探してみてください。
方法④:「再入荷お知らせ」機能を使う
楽天市場や一部のオンラインストアには、「再入荷お知らせ」「入荷通知」などの機能があります。
この機能に登録しておけば、在庫が復活したときに自動でメールが届くので、見逃すリスクが減ります。
設定方法は簡単。商品ページの「売り切れ」表示の近くに「再入荷通知を受け取る」のようなボタンがあるので、それをクリックしてメールアドレスを登録するだけです。
方法⑤:福袋情報サイトを活用
福袋情報をまとめているサイトやブログも、再販情報をチェックするのに役立ちます。
個人で運営しているサイトの方が、細かい情報をこまめに更新してくれることが多いんです。
私もいくつかブックマークして、毎日チェックしています。
再販を待つ以外の選択肢
再販を待つのも一つの手ですが、他にもチャンスはありますよ。
百貨店の初売りに足を運ぶ
1月1日~3日の初売りでは、店頭限定の福袋が用意されていることがあります。
オンラインで買えなかった分、店頭ならまだチャンスがあるかもしれません。
ただし、こちらも早朝から並ぶ覚悟が必要ですが…。
初売りの雰囲気を楽しみながら福袋をゲットできれば、一石二鳥ですよね♪
アウトレット店舗を狙う
前の章でもお伝えしましたが、アウトレット店舗では独自の福袋が販売されます。
オンラインで買えなかったからこそ、アウトレットに賭けてみるのもありだと思います。
私も実際、オンラインで買い損ねた年に、アウトレットで無事購入できました!
春・夏の福袋をチェック
実は、福袋は年明けだけじゃないんです。
洋食器専門店「ル・ノーブル」などでは、夏に福袋を販売することがあります。
2025年8月にも「夏福袋2025」が販売されていたという情報があります。
「どうしてもウエッジウッドが欲しい!」という方は、年明けにこだわらず、夏まで待つという選択肢もありますよ。
価格帯を変えてみる
22,000円セットが売り切れていても、11,000円セットや33,000円セットならまだ在庫がある、ということもあります。
予算を少し調整して、別の価格帯にチャレンジしてみるのも一つの方法です。
「本当は2万円のが欲しかったけど、1万円のも十分素敵だった!」なんてこともありますからね♪
注意:転売品には手を出さない
売り切れた福袋が、メルカリやヤフオクなどのフリマアプリやオークションサイトに出品されることがあります。
でも、個人的にはおすすめしません。
理由は以下の通りです。
■転売品の問題点
「どうしても欲しい!」という気持ちは分かりますが、転売ヤーから買うのではなく、公式ルートでの再販や次の機会を待つ方が、結果的に満足度が高いと思います。
それに、転売品を買うくらいなら、その金額で公式サイトから定価商品を買った方が、確実に本物が手に入りますからね。
再販のチャンスを逃さないためには、こまめな情報チェックが何より大切。
少し手間はかかりますが、理想の福袋をゲットするため、一緒に頑張りましょう!
ウエッジウッド福袋の歴代中身を詳しく解説!
それでは、過去の福袋の中身を詳しく見ていきましょう。
過去の傾向を知ることで、2026年の福袋選びの参考になりますよ。
実際に購入した人たちの口コミや開封レポートをもとに、できるだけ詳しくまとめました。
「こういう内容なら欲しい!」「このシリーズが入ってるなら買いたい!」という判断材料にしてくださいね♪
2025年福袋の中身ネタバレ
2025年は複数の価格帯で展開され、それぞれのシリーズも明確に分かれていました。
SNSや口コミサイトに投稿された実際の中身をご紹介します。
11,000円福袋Aセット(食器タイプ)
普段使いしやすいアイテムが中心の、一番リーズナブルなセットです。
初めてウエッジウッドを買う方や、日常的に使える食器が欲しい方に人気でした。
福袋開けてる
— 石 (@38kikko6) January 2, 2025
ウエッジウッド1万円 pic.twitter.com/4oqkShiioc
■中身の詳細
- マグカップ:2個(容量約300ml)
- プレート:2枚(直径約23cm)
- ボウル:2個(直径約15cm)
- シリーズ例:ジオ、フェスティビティなど
- 定価換算:約26,000~30,000円相当
実際に購入した方の口コミでは「ジオのマグとプレートが入っていた。シンプルで使いやすい!」という声がありました。
ジオシリーズは幾何学的な模様が特徴で、モダンな雰囲気。若い世代にも人気のシリーズなんです。白地にゴールドのラインが入っていて、普段使いでも高級感があるのが嬉しいポイント♪
22,000円福袋Bセット(ティーカップタイプ)
ティータイムを楽しみたい方に人気の中価格帯セット。
■中身の詳細
- ティーカップ&ソーサー:2~4客
- プレート(20cm、27cm):各2枚程度
- ボウルまたはケーキプレート:1~2個
- シリーズ例:ワイルドストロベリー、アレクサンドラ
- 定価換算:約50,000~60,000円相当
「ワイルドストロベリーのカップ&ソーサーが2客、プレート2枚入ってました。予想通りの内容で大満足!」という口コミも。
ワイルドストロベリーは、いちごとお花のモチーフが可愛らしく、ウエッジウッドの代表的なシリーズです。何年使っても飽きないデザインで、私も愛用しています。
33,000円福袋Cセット(フルセットタイプ)
本格的なティーセットが揃う、充実の内容。
■中身の詳細
- ティーカップ&ソーサー:4客
- プレート各種:4~6枚
- ティーポットまたはシュガー&クリーマーセット
- シリーズ例:アレクサンドラ、スイートプラム
- 定価換算:約80,000~95,000円相当
アレクサンドラシリーズは、淡いピンクと緑のボタニカル柄が上品で華やか。来客用としても自信を持って使えるデザインです。
■ 紅茶・クッキー福袋(5,500円)
食器ではなく、食品系の福袋も人気なんです。
高島屋の口コミブログには、こんな報告がありました。
中身の詳細
- オリジナルティーバッグ:20袋(約1,400円相当)
- ワイルドストロベリーティーバッグ:9袋(約540円相当)
- アップルティークッキー:1箱(約648円相当)
- 定価換算:約2,600円相当
「賞味期限が長いです。こちらはミルクティーが合う濃いめに出る茶葉なので、実はまだ前回のは飲み切っていません」という正直な感想も(笑)
賞味期限が長いのは、じっくり楽しめて嬉しいですよね。私も紅茶系の福袋を買ったことがありますが、いろんなフレーバーを試せるのが楽しかったです♪
「実家より帰阪。お土産は、母の付き合いで行った百貨店で衝動買いしたウェッジウッドの福袋。紅茶三種とショートブレッド、イチゴジャム」という微笑ましい投稿もありました。帰省のお土産にもちょうどいいサイズ感ですね。
2024年福袋の中身ネタバレ
2024年も基本的な構成は2025年と同様でしたが、より高額な福袋のバリエーションが豊富だったようです。
11,000円福袋セット
日常使いにぴったりのベーシックなセット。
中身の詳細
- プレート(26cm):2枚
- マグカップ:2個
- ボウル(15cm):2個
- 定価換算:約27,000円相当
「1万円のAとB、2万円のCとD、3万円E、5万円、10万円…とバリエーション豊富!」という口コミから、2024年は選択肢が多かったことが分かります。
AとBで中身が微妙に違っていて、「A:ジオシリーズ」「B:フェスティビティシリーズ」のように、選べる楽しさがあったようです。
22,000円福袋セット
ティータイムを充実させるセット。
■中身の詳細
- ティーカップ&ソーサー:2~4客
- プレート各サイズ:2~4枚
- ボウルまたは小鉢
- 定価換算:約48,000~52,000円相当
この価格帯も、ワイルドストロベリーが中心だったという報告が多数ありました。
やはり定番人気シリーズは外せないんですね。
33,000円以上の高額福袋
以上、2024年のウエッジウッド福袋¥33000は総額¥64900も入ってる大変お得な中身でした😆
— 秋味 (@akiaji_kopanda) January 10, 2024
アレクサンドラは持っていないシリーズだったのでとても嬉しい、淡いブルーのストライプよきよき☕✨ pic.twitter.com/v4S7BIwNme
特に話題になったのが10万円福袋!
フロレンティーン ターコイズは、ウエッジウッドの中でも高級ラインに位置するシリーズ。
ターコイズブルーのエレガントなデザインが特徴です。
■中身の詳細(10万円福袋)
- ティーカップ&ソーサー:6客以上
- ディナープレート、ケーキプレートなど:多数
- ティーポット、シュガー&クリーマーなど
- シリーズ例:フロレンティーン ターコイズ
- 定価換算:約200,000~250,000円相当
10万円は勇気が要りますが、定価換算で2倍以上の価値があるなら、確かにお得ですよね。
来客の多いご家庭や、本格的に揃えたい方には魅力的な選択肢だと思います。
2023年福袋の中身ネタバレ
2023年も基本構成は同じですが、一部で「好みじゃなかった」という正直な感想も見られました。
福袋B(推定11,000円程度)
ある購入者の正直な口コミがこちら。
「1リットルサイズのペットボトルか何かの無糖コーヒーと紅茶。そこまではいいとして、茶葉もティーバッグも好みじゃない。ショートブレッドは…」
福袋あるあるですが、全てが好みに合うとは限らないんですよね。でも、「試したことのないフレーバーに出会える」とポジティブに考えることもできます。
私も過去に「このフレーバー微妙かも…」と思った紅茶が、ミルクティーにしたら美味しかった!という発見がありました。
飲み方を変えてみると、新しい魅力に気づけることもありますよ♪
食器系福袋(各価格帯)
基本的な構成は2024年、2025年と大きな変更なし。
| 価格帯 | 中心アイテム | 主なシリーズ |
|---|---|---|
| 11,000円 | マグ、プレート、ボウル | ジオ、フェスティビティ |
| 22,000円 | カップ&ソーサー、プレート | ワイルドストロベリー |
| 33,000円以上 | ティーセット、ディナーセット | アレクサンドラ、スイートプラム |
この3年間のデータを見ると、価格帯ごとの内容がかなり安定していることが分かりますね。
歴代福袋から見える3つの傾向
3年間のデータを分析して、いくつかの共通点が見えてきました。
傾向①:価格帯別の内容が安定している
毎年ほぼ同じ構成で、予算と欲しいアイテムから選びやすくなっています。
- 11,000円:日常使いマグ・プレート・ボウル
- 22,000円:ティータイムを楽しむカップ&ソーサー
- 33,000円以上:本格的なティーセット・ディナーセット
この傾向を知っていれば、「今年もたぶんこんな感じだろう」と予想がつきやすいですね。
傾向②:人気シリーズが価格帯で決まっている
こちらもほぼ毎年同じパターン。
- 11,000円:ジオ、フェスティビティ、アリア
- 22,000円:ワイルドストロベリー、アレクサンドラ
- 33,000円以上:アレクサンドラ、スイートプラム、フロレンティーン
「絶対にワイルドストロベリーが欲しい!」という方は、22,000円福袋を狙うのが確実ということになります。
傾向③:総額は価格の約2.5~3倍
どの価格帯も、定価換算で購入価格の2.5~3倍程度の価値がある商品が入っています。
| 福袋価格 | 定価換算 | お得度 |
|---|---|---|
| 11,000円 | 約27,000~30,000円 | 約2.5~2.7倍 |
| 22,000円 | 約50,000~60,000円 | 約2.3~2.7倍 |
| 33,000円 | 約80,000~95,000円 | 約2.4~2.9倍 |
| 100,000円 | 約200,000~250,000円 | 約2.0~2.5倍 |
どの価格帯を選んでも、確実にお得な設定になっているのが嬉しいですね♪
高額になるほどお得度がやや下がる傾向はありますが、それでも2倍以上の価値があるなら十分魅力的だと思います。
過去の傾向を見てきて、ウエッジウッド福袋の一貫性の高さが分かりました。
この情報をもとに、2026年の福袋も予想していきましょう!
ウエッジウッド福袋2026の中身ネタバレは?
さあ、お待ちかねの2026年福袋の中身予想です!
現時点(2025年10月中旬)では、公式サイトからの詳細な中身発表はまだありませんが、過去3年間の傾向から予想してみましょう。
「どれを買おうかな?」と悩んでいる方の参考になれば嬉しいです♪
2026年福袋の予想価格帯とラインナップ
高島屋オンラインストアでは既に予約が始まっており、価格帯は確認できています。
過去の傾向と合わせて、中身を予想してみました。
11,000円福袋Aセット(マグ・プレート・ボウル)
毎年安定の内容で、初めてウエッジウッドを買う方におすすめのセットです。
私が最初に買ったのもこの価格帯で、「高級食器って使いにくいかな?」という心配が杞憂だったことを実感しました。意外と普段使いできるんですよ。
■予想される中身
- マグカップ:2個(容量約300ml前後)
- プレート:2枚(直径約23~27cm)
- ボウル:2個(直径約15cm前後)
- 予想シリーズ:ジオ、フェスティビティ、アリア、ジオブルー
- 予想定価総額:約28,000~32,000円相当
■シリーズ別の特徴
ジオシリーズ:幾何学的なゴールドラインが特徴のモダンデザイン。白地にゴールドという組み合わせが上品で、どんなテーブルコーディネートにも合わせやすいんです。
フェスティビティ:ゴールドとプラチナの華やかな装飾。お祝い事にぴったりの華やかさがあります。
ジオブルー:2024年頃から登場した新しいカラーバリエーション。ネイビーブルーのラインがスタイリッシュで、男性にも人気があります。
このセットの良いところは、ペア使いできる点。夫婦やカップルで使えるのが嬉しいですよね。
朝食時に一緒に使える食器があると、なんだか幸せな気分になります♪
22,000円福袋Bセット(碗皿・トレイ・ボウル)
高島屋の商品名から推測すると、2026年はこの価格帯の構成が少し変わるかもしれません。
■予想される中身
- ティーカップ&ソーサー(碗皿):2~4客
- トレイまたはプレート:2~3枚
- ボウルまたはケーキプレート:1~2個
- 予想シリーズ:ワイルドストロベリー、フロレンティーン ターコイズ、ストロベリー インクブルー
- 予想定価総額:約55,000~65,000円相当
■シリーズ別の特徴
ワイルドストロベリー:不動の人気シリーズ。いちごと小花のモチーフが可愛らしく、何年経っても飽きないデザイン。私も10年以上愛用していますが、今でもお気に入りです。
フロレンティーン ターコイズ:ターコイズブルーの華やかな装飾。高級感があり、来客時に使うと「素敵!」と必ず褒められます。
ストロベリー インクブルー:ワイルドストロベリーのブルーバージョン。落ち着いた色合いで、大人っぽい雰囲気が魅力。
この価格帯が一番バランスが良いと個人的には思います。
日常使いもできるし、来客時にも使える。ティータイムの質がグッと上がりますよ♪
「会社でイライラすることがあっても、帰宅してこのカップでお茶を飲むと癒される」という気持ち、よく分かります(笑)
33,000円福袋Cセット(本格ティーセット)
本気で揃えたい方向けの、充実のフルセット。
予想される中身
- ティーカップ&ソーサー:4客
- プレート各種(ディナープレート、ケーキプレート等):4~8枚
- ティーポットまたはシュガー&クリーマーセット:1セット
- 予想シリーズ:アレクサンドラ、スイートプラム、ワンダーラスト
- 予想定価総額:約85,000~100,000円相当
■シリーズ別の特徴
アレクサンドラ:淡いピンクとグリーンのボタニカル柄。上品で華やか、春のティータイムにぴったりです。
スイートプラム:紫色の果実とお花のモチーフ。大人っぽいエレガントさがあり、秋冬の食卓に映えます。
ワンダーラスト:世界各地からインスピレーションを得たデザイン。エキゾチックな雰囲気で、個性的なテーブルコーディネートを楽しめます。
この価格帯になると、完全に「来客用セット」として使えます。ティーパーティーを開きたくなるような、素敵なセットが揃いますよ。
結婚や新居購入のタイミングで、一気に揃えてしまうのもおすすめ。長く使えるものなので、投資する価値は十分あると思います。
50,000円以上の高額福袋
過去には10万円福袋も販売されていたので、2026年も高額ラインがあると予想されます。
■予想される中身(5万円福袋)
- ティーカップ&ソーサー:6客
- プレート各種:8~10枚
- ティーポット:1個
- シュガー&クリーマー:1セット
- 予想シリーズ:フロレンティーンシリーズ各色、アストバリー
- 予想定価総額:約120,000~150,000円相当
■予想される中身(10万円福袋)
- ティーセットフルセット:カップ&ソーサー8客以上
- ディナーセット:各種プレート12枚以上
- ティーポット、シュガー&クリーマー、ミルクピッチャーなど
- 大皿やサービングプラッターなども
- 予想シリーズ:フロレンティーン ターコイズ、アストバリー、プレステージライン
- 予想定価総額:約220,000~280,000円相当
アストバリーはウエッジウッドの最高級ライン。
22.8カラットのゴールドを使用した、まさに最高峰のシリーズです。
ここまでくると、もう「食器コレクション」の域ですね。
本格的にティーパーティーを開きたい方や、レストラン経営者の方などにも需要がありそうです。
紅茶・食品系福袋の予想
食器だけじゃない、食品系の福袋も見逃せません。
紅茶・クッキー福袋(5,500円~11,000円)
食器は既に持っているという方や、消耗品が欲しい方におすすめ。
■予想される中身(5,500円セット)
- オリジナルブレンド紅茶ティーバッグ:20~30袋
- ワイルドストロベリー紅茶:9~15袋
- ショートブレッド:1~2箱
- イチゴジャムまたはマーマレード:1瓶
- 予想定価総額:約12,000~15,000円相当
■予想される中身(11,000円セット)
- 上記に加えて
- 茶葉タイプの紅茶:1~2缶
- クッキーアソート:追加1~2箱
- 予想定価総額:約20,000~25,000円相当
紅茶は賞味期限が長いので、じっくり楽しめるのがいいですよね。
私は朝の一杯をウエッジウッドの紅茶で楽しむのが日課になっています。
「11月1日は紅茶の日」ということで、毎年この時期に紅茶福袋が販売されることもあります。
2026年もこの傾向は続くかもしれませんね。
どの福袋を選ぶべき?タイプ別おすすめ
「結局、どれを買えばいいの?」と悩んでいる方のために、タイプ別におすすめをまとめました。
初めてのウエッジウッド購入なら:11,000円セット
■こんな人におすすめ
- ウエッジウッドを初めて買う
- まずはお試しで使ってみたい
- 予算は抑えめがいい
- 日常使いできる食器が欲しい
11,000円セットは、「高級食器ってどんな感じ?」を気軽に体験できる入門編。
私もここからスタートして、今では立派なウエッジウッドファンになりました(笑)
マグカップとプレート、ボウルがあれば、朝食からランチ、ティータイムまで幅広く使えます。
まずはここから始めて、気に入ったら少しずつ買い足していくのがおすすめです。
ティータイムを充実させたいなら:22,000円セット
■こんな人におすすめ
- ティータイムが好き
- 来客用の食器が欲しい
- ワイルドストロベリーが好き
- コスパ重視
個人的に一番バランスが良いと思うのがこの価格帯。
ティーカップ&ソーサーが入っているので、優雅なティータイムを楽しめます。
「ちょっと良いカップでお茶を飲む」という小さな贅沢が、日々の生活に潤いを与えてくれるんですよね。
仕事で疲れた日も、このカップでお茶を飲むと「明日も頑張ろう」って思えます♪
本格的に揃えたいなら:33,000円以上
■こんな人におすすめ
- 結婚や新生活のタイミング
- 来客が多い
- コレクションとして揃えたい
- 一気にフルセットが欲しい
この価格帯になると、ティーパーティーを開けるレベルのセットが揃います。
ティーポットやシュガー&クリーマーまで入っているので、本格的なアフタヌーンティーを楽しめますよ。友
人を招いてのお茶会が、一気にグレードアップします。
長く使えるものなので、結婚祝いや新築祝いに自分へのプレゼントとして買うのも素敵だと思います。
食器は足りているなら:紅茶・食品系福袋
■こんな人におすすめ
- 既にウエッジウッド食器を持っている
- 紅茶好き
- 消耗品が欲しい
- ギフトとして使いたい
私も最近は、食器は十分揃ったので紅茶系の福袋を選ぶことが多くなりました。
いろんなフレーバーを試せるのが楽しいし、ショートブレッドやジャムも入っているので、ちょっとしたお茶会ができちゃいます。
賞味期限も長めなので、急いで消費しなくていいのも助かりますね。
価格帯別お得度比較表
最後に、各価格帯のお得度を表にまとめました。
| 福袋価格 | 予想定価総額 | お得度 | 1点あたり平均価格 | おすすめ度 |
|---|---|---|---|---|
| 5,500円(紅茶) | 約12,000円 | 約2.2倍 | – | ★★★☆☆ |
| 11,000円 | 約30,000円 | 約2.7倍 | 約5,000円 | ★★★★★ |
| 22,000円 | 約60,000円 | 約2.7倍 | 約7,500円 | ★★★★★ |
| 33,000円 | 約90,000円 | 約2.7倍 | 約7,500円 | ★★★★☆ |
| 50,000円 | 約135,000円 | 約2.7倍 | 約8,000円 | ★★★☆☆ |
| 100,000円 | 約250,000円 | 約2.5倍 | 約10,000円 | ★★☆☆☆ |
※おすすめ度は、コスパと使いやすさを総合的に評価しています
この表を見ると、11,000円~33,000円の価格帯が、お得度も高くて使いやすさもあることが分かりますね。
特に初めての方は、11,000円か22,000円から始めるのがおすすめです。実際に使ってみて「やっぱりウエッジウッド最高!」となったら、翌年はもっと高額なセットにチャレンジしてもいいですし♪
2026年の福袋、過去の傾向から見てもかなり期待できそうです。
予約開始に向けて、しっかり準備していきましょう!
まとめ
ウエッジウッド福袋2026について、予約方法から中身の予想まで、たっぷりとご紹介してきました。最後に、重要なポイントをしっかりまとめておきますね。
【結論:ウエッジウッド福袋2026完全ガイド】
■予約方法• 高島屋オンラインストア:既に予約受付中(2025年10月1日~)
■アウトレットで買える?• 買えます!主に1月1日~3日の初売りで販売実績あり
■売り切れ後の再販について • 過去に再販実績あり(ただし必ずではない)
英国王室御用達の上質な食器が定価の2.5~3倍の価値でお得に手に入るチャンスです。
予約競争は厳しいですが、事前準備とこまめな情報チェックで確実にゲットしましょう。
オンラインで買えなくてもアウトレットや再販のチャンスもあります。
素敵なティータイムライフの第一歩を、ウエッジウッド福袋2026から始めてみませんか?
公式サイトで最新情報をチェック↓


コメント